国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<名古屋市美術館>
リアリティとフィクションが交錯する不思議な世界を、ぜひ自分の目で見て体験してください。

814 0 0 0
だまし絵Ⅱ

古今東西のだまし絵の名品を集め、その歴史と技法を紹介した「視覚の魔術―だまし絵」展(2009年)。その続編となる本展覧会は、主に20世紀以降に登場した「だまし絵の進化形」とも言うべき、見る者の目をあざむくような仕掛けをもつ美術作品を、絵画の領域のみにとどまらず、彫刻や写真、映像にも範囲を広げて紹介します。

様々な技術革新がなされ、写真、テレビ、コンピューターの普及によって視覚環境も劇的に変化した20世紀。美術の表現もそれ以前とは比べ物にならないほど自由で多様になり、これまでに見たことのないような驚きの視覚効果を持つ作品が、新しい手法と発想によって次々と生み出されています。

本展覧会では、ダリ、マグリット、エッシャーら20世紀を代表する巨匠たち、日本の錯覚芸術の第一人者・福田繁雄、そして現在第一線で活躍中のヴィック・ムニーズやハンス・オプ・デ・ベーク、レアンドロ・エルリッヒら実力派による、思わず目を疑ってしまうような驚きと機知に満ちた傑作の数々を展示いたします。また、「視覚の魔術―だまし絵」展でも話題になった、アルチンボルド、ヘイスブレヒツによる「だまし絵の古典的名作」も登場します。リアリティとフィクションが交錯する不思議な世界を、ぜひ自分の目で見て体験してください。

開催日 2015年01月10日~2015年03月22日
会場 名古屋市美術館
会場住所 愛知県名古屋市中区栄二丁目17番25号 地図
地域 東海 / 愛知
アクセス 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」下車、5番出口から南へ徒歩8分
地下鉄鶴舞線「大須観音」下車、2番出口から北へ徒歩7分
地下鉄名城線「矢場町」下車、4番出口から西へ徒歩10分
入場料 一 般 1,400円(1,200円)
高大生 900円(700円)
小中生 無料
( )内は前売り及び20名以上の団体料金
身体等に障害のある方、および付き添いの方には割引制度があります。
手帳をご持参の上、窓口にお問い合わせください。
名古屋市交通局発行の「一日乗車券」「ドニチエコきっぷ」を当日利用して来館された方は、100円割引。
営業時間 午前9時30分~午後5時、金曜日は午後8時まで
(入場は閉館の30分前まで)

休館日
毎週月曜日(1月12日(月・祝)は開館、1月13日(火)は休館)
イベントURL http://www.art-museum.city.nagoya.jp/index.shtml
愛知県名古屋市中区栄二丁目17番25号
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2026年1月9日(金) 13:00

2026年1月12日(月) 16:30
東京 東京市部(吉祥寺など)

〜パリオ応縁プログラム〜アトリエ一番坂...

川崎、町田を中心に活動する「絵画教室アトリエ一番坂」のOB・OGがリレー形式で個展を開催する「...

開催中 2025年11月2日(日) 13:30

2025年11月23日(日) 18:30
東京 港区・文京区(六本木など)

甲秀樹展

本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...

開催前 2025年12月2日(火) 11:00

2025年12月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

新田美佳 橋野友希 ひらのにこ 「やわ...

本展は、墨、色鉛筆、水彩、アクリル絵具といった多様な画材とそれぞれ異なるモチーフやジャンルで表...

もうすぐ開催 2025年11月20日(木) 11:00

2025年12月3日(水) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

馬場敬一「エレメンツ-死と再生のイニシ...

傷や痛みをテーマに、虐げられる人々が抱える苦しみや悲しみを表現してきた馬場。本展は2022年よ...

このイベントに行きたい人0人