田万コレクションⅠ 中・近世絵画
2015年1月10日(土) ~2015年2月8日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<大阪市立美術館>
日本の中・近世絵画を中心に、中国、朝鮮の美術をまじえて約50点を厳選し、その魅力をご紹介します。多彩な東洋美術が奏でる麗しいハーモニーをどうぞお楽しみください。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
田万コレクションは、大阪で政治家・弁護士として活躍し、また平和運動の推進にも尽力した田万清臣(たまんきよおみ)氏(1892~1979)が、夫人の明子(あけこ)氏と協力して収集した総数663点にのぼる東洋美術のコレクションです。清臣氏の没後、昭和55年から同62年にかけて大阪市に寄贈されました。
氏の生前より、仏教美術を中心に質の高い個人コレクションとして知られ、現在、「銅湯瓶」(どう とうびょう)など5点の重要文化財が含まれています。平成12年以来となる今回の特集では、日本の中・近世絵画を中心に、中国、朝鮮の美術をまじえて約50点を厳選し、その魅力をご紹介します。多彩な東洋美術が奏でる麗しいハーモニーをどうぞお楽しみください。
今回の特別陳列でとくに注目いただきたい作品が、田万コレクションの名品のひとつで、今年8月、新たに重要文化財に指定された狩野宗秀筆「四季花鳥図屏風」(かのうそうしゅうひつ しきかちょうずびょうぶ)です。筆者の狩野宗秀(1551~1601)は桃山時代の巨匠・狩野永徳(かのうえいとく)(1543~90)の弟で、その豪快な作風を直接引き継いだ画人として知られています。所蔵作品の重要文化財指定は、平成9年の葛飾北斎筆「潮干狩図」(かつしかほくさいひつ しおひがりず)以来17年振りのこととなります。
これを記念して、コレクション展(平常展)では「平成26年新指定重要文化財特集-狩野派の山水・花鳥図屏風-」を同時開催します。やはり今年、重要文化財に指定された兵庫・太山寺(たいさんじ)所蔵の「四季山水図屏風」(しきさんすいずびょうぶ)ほかの狩野派作品を展示します。その潤いある水墨表現にもご注目下さい。
開催日 | 2015年01月10日~2015年02月08日 |
---|---|
会場 | 大阪市立美術館 |
会場住所 | 大阪市天王寺茶臼山町1-82 地図 |
地域 | 京阪神 / 大阪 |
アクセス | JR•地下鉄「天王寺駅」 近鉄「大阪阿部野橋駅」下車、北西へ約400m。 天王寺公園・公園入口よりお入りください。 |
入場料 | 一 般 500円(400円) 高大生 400円(300円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方、大阪市内在住の65歳以上の方(要証明)は無料 |
営業時間 | 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館) |
イベントURL | http://www.osaka-art-museum.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月14日(日)
「おひめさま展」 企画: The Ar...
夢見る力に潜むあらゆる感情や願望と、そこにある純粋な眼差しを見つけることは、きっとこれからを生...

~
2025年9月28日(日) 17:00
Up & Coming 第12...
「断片の集積」というタイトルは、作家各々の視点で捉えられた断片たちが共鳴するようなイメージから...

~
2025年9月27日(土) 18:00
生誕100年 丹野 章 写真展 「地底...
今回の個展では生誕100年を記念して60年代の代表作「地底のヒーローたち」を紹介致します。19...

~
2025年9月7日(日) 17:00
吉田有花 個展 【個人展2】
関西を中心に活動している注目のアーティスト、吉田有花の個展。吉田が描くのは、どこか懐かしく親近...