国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
立体・彫刻
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<パラミタミュージアム>
現代最高の大仏師による仏像と古代技法を用いた精巧な工芸作品の世界をお楽しみください。

794 0 0 0

現代を代表する仏師江里康慧は昭和18年仏師江里宗平の長男として京都に生まれました。その後19歳で大仏師松久朋琳・宗琳師に入門、仏像制作の研鑽に励み、独立後は父江里宗平に師事しながら、仏像の原点を求めて自らの仏像表現に取り組みました。
「一刀礼拝、斎戒沐浴」という厳しい心構えで制作される師の仏像は、その内部に深い精神性を宿しています。
また夫人の江里佐代子は、仏像を荘厳する截金の制作に携わり、平成14年、57歳の若さで重要無形文化財「截金」保持者(人間国宝)として認定を受けました。また、その伝統技法を多くの人々に知ってもらおうと身近な工芸作品に截金を施す活動も行いました。そして茶道具、飾筥、衝立をはじめとして、平成17年には京都迎賓館の建築壁面装飾まで手がけることとなりました。
しかし、平成19年秋、日本文化を紹介するためイギリス大英博物館で截金の実技と講演を行った江里佐代子は帰路フランス・アミアンの地でたおれ、帰らぬ人となりました。享年62歳でした。
パラミタミュージアムでは、これまでに2回江里夫妻の作品展を開催し、その業績を顕彰しましたが、今回は大仏師江里康慧の最新の仏像とともに、当館所蔵の截金作品と平安佛所に遺された江里佐代子の截金作品とを併せて一堂に展示します。また、貴重な技法を受け継ぐ平安佛所の後継者たちの作品も一部展示します。
現代最高の大仏師による仏像と古代技法を用いた精巧な工芸作品の世界をお楽しみください。

開催日 2014年11月28日~2015年01月25日
会場 パラミタミュージアム
会場住所 三重県三重郡菰野町大羽根園松ヶ枝町21-6 地図
地域 東海 / 三重
アクセス 近鉄「四日市駅」下車、近鉄湯の山線に乗り換え約25分「大羽根園駅」下車。西へ300m
入場料 一 般 1,000円(4枚セット券 3,000円)
大学生 800円
高校生 500円
中学生以下 無料
営業時間 午前9時30分~午後5時30分
最終入館は午後5時まで

※会期中無休
ただし、年末年始(12月28日~1月1日)は休館
イベントURL http://www.paramitamuseum.com/
三重県三重郡菰野町大羽根園松ヶ枝町21-6
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年11月25日(火) 11:00

2025年11月30日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

『硝子の追憶』 西瓜みい・はるはなこえ...

記憶は、硝子のように儚く脆い。 指先でそっと触れれば、 ひかりを返しながらも、ひび割れてし...

開催中 2025年10月24日(金)

2025年10月28日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

金暎淑 / 鈴木誌織二人展 「孤独な散...

2022年中央線芸術祭に開催されたグループ展「孤独な散歩者たちの庭」を起点とした、 二人の孤独...

もうすぐ開催 2025年10月29日(水) 10:00

2025年11月2日(日) 15:00
南関東 神奈川

第50回記念 翠嵐会美術展

会  期:2025年10月29日(水)~ 11月2日(日) ※月曜休廊 開廊時間:10:0...

開催中 2025年10月24日(金)

2025年11月8日(土)
東京 千代田区・中央区(銀座など)

長谷川双葉 彫刻展 ―本日の空もよう心...

ニューヨークで彫刻を学び、長きにわたって石彫を制作してきた長谷川双葉が 今回の展覧会では木彫...

このイベントに行きたい人0人