田中忠三郎が伝える精神 ~東北の民俗衣コレクションと現代美術~
2014年11月1日(土) ~2015年2月15日(日)
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<十和田市現代美術館>
青森に生まれ育ち、そうした文化を調査研究してきた田中忠三郎が生涯をかけて収集した衣服や民具とともに、独自の視点で様々な素材に向き合ってきた現代の作家作品もあわせて展示します。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
古来人々は過酷な自然との闘いの中で生き抜くために、手に入る素材から必要な衣類や道具を生み出し、伝え、生活文化を培ってきました。日本列島本州最北端の青森の地においても、雪に閉ざされた厳しい冬を乗り越えるために様々な生活の道具や技術が伝えられています。
本展では、青森に生まれ育ち、そうした文化を調査研究してきた田中忠三郎が生涯をかけて収集した衣服や民具とともに、独自の視点で様々な素材に向き合ってきた現代の作家作品もあわせて展示します。
「縫う」「刺す」「繋ぐ」等の様々な行為の先には、どのような世界が広がっているのでしょうか。ひと刺し、ひと継ぎといった行為は些細なものですが、それが時とともに積み重なり形になってゆくとき、そこにはどのような生き方が映し出されるのでしょうか。田中忠三郎のコレクションは、自然環境が厳しければ厳しいほど、また人間が弱ければ弱いほど、それらは力強いものとなって現れるということを告げています。
安価で使い捨てを促す現代のなかで、身の回りのものに手を加え、繰り返し生み直してゆく行為が開く世界。その世界の様々な場面を織りなしてきた手わざの跡と生き方に触れてみてください。
| 開催日 | 2014年11月01日~2015年02月15日 |
|---|---|
| 会場 | 十和田市現代美術館 |
| 会場住所 | 青森県十和田市西二番町10-9 地図 |
| 地域 | 東北 / 青森 |
| アクセス | 東北新幹線 八戸駅または七戸十和田駅からバスで「十和田市現代美術館前」下車 など |
| 入場料 | 企画展+常設展セット券1000円 企画展の個別料金は600円、 団体(20名以上)100円引き 高校生以下無料 |
| 営業時間 | 9:00-17:00(入場は閉館の30分前まで) 休館日 月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日) ただし、12月26日(金)−1月1日(木祝)は冬期休館 |
| イベントURL | http://towadaartcenter.com/web/towadaartcenter.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月30日(日) 19:00
朋絵個展 『ウツクシイ夢ヲミタ』
うっとりと目を開くとそれが夢だと、夢から覚めたのだと気が付く・・・ ついさっきまで感触まで感...
~
2025年11月8日(土)
長谷川双葉 彫刻展 ―本日の空もよう心...
ニューヨークで彫刻を学び、長きにわたって石彫を制作してきた長谷川双葉が 今回の展覧会では木彫...
~
2025年12月21日(日) 19:00
2025’ “ninko ouzou”...
多くのモノを手放し諦めてきた その引き換えにかけがえのない今を私は確かに手にしている
~
2025年11月4日(火)
三人展 『ガラパゴス』
杉﨑良子、金沢和寛、タカハシカオリによる唯一無二の進化系アートの展示



