戦後日本住宅伝説−挑発する家・内省する家
2014年10月4日(土) ~2014年12月7日(日)
終了しました
- カテゴリ
- インテリア・家具・建築
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<広島市現代美術館>
戦後50年代から70年代までの日本の高度成長期に手がけられ、今や伝説ともなった16の住宅作品を、16人の建築家のコンセプトとともに探ります。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
戦後の広島を象徴する広島平和記念公園・平和記念資料館の設計を手がけた丹下健三の「住居」(1953)からはじまり、伝統の探求のなかにそのヒントを得たもの、都市とのかかわりに思いをめぐらせながらその解法を表現したものなど、建築家は「住」を取り巻くさまざまな課題に向かいながら空間表現を追究していきました。
60年代、「住宅は芸術である」と篠原一男は宣言、住宅建築の重要性を提唱し、注目されます。万博後、70年代の建築家の眼は強く内部に注がれ、従来のやりかたに異を唱えるなど、斬新な表現を追究していきました。極小の敷地、限られた条件など必ずしも恵まれた状況にあるとはいえない日本の「住」。近代化のなかで私的かつヒューマンな空間である住宅に熱い視線が注がれた時代の建築を美術館で一挙ご紹介します。
開催日 | 2014年10月04日~2014年12月07日 |
---|---|
会場 | 広島市現代美術館 |
会場住所 | 広島市南区比治山公園1-1 地図 |
地域 | 中国 / 広島 |
アクセス | ◎広島駅から 路面電車5番「広島港」行き→「比治山下」下車、約500m バス (1)「旭町」行き 広島バス(26-1番系統) A-3番のりば (2)「県病院」行き 広島バス(31番系統) B-7番のりば (3)「大学病院」行き 広電バス(5番系統) A-4番のりば → 「段原中央」下車、動く歩道「比治山スカイウォーク」経由約700m |
入場料 | 一般1,030(820)円、大学生720(620)円、 高校生・65歳以上510(410)円、中学生以下無料 ※( )内は前売りおよび30名以上の団体料金 ※ 11月3 日(文化の日)は全館無料 |
営業時間 | 10:00〜17:00 ※10月12日、13日は19:00まで開館 ※入場は閉館の30分前まで 休館日 月曜日 ※ただし10月13日、11月3日、24日は開館し、翌日休館 |
イベントURL | http://www.hiroshima-moca.jp/exhibition/sengo/ |
広島市南区比治山公園1-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年7月22日(火) 11:00
~
2025年8月2日(土) 17:00
~
2025年8月2日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
ドル萌々子個展 後ろ姿の輪郭線
日々の生活・人と人との関わりの中にある視線や記憶をドローイングなどに表現することで「しらない誰...

もうすぐ開催
2025年7月4日(金) 11:00
~
2025年7月13日(日) 17:00
~
2025年7月13日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
げみ個展 「滲んだ色を束ねて」
初個展「雨の花束」では、雨というモチーフを通じて、自分自身の感情や記憶を束ねてお客さまに手渡す...

開催前
2025年7月15日(火) 11:00
~
2025年7月27日(日) 19:00
~
2025年7月27日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
久住昌之イラスト展2025
久住昌之イラスト展2025 ★7/19(土) 久住昌之ミニライヴ with hiroc...

開催中
2024年12月26日(木) 18:00
~
2025年12月26日(金) 8:00
~
2025年12月26日(金) 8:00
北海道 北海道
The legal boundarie...
We have an experienced team that can provide yo...