屏風で楽しむ京・名・物
2014年10月25日(土) ~2014年12月7日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<泉屋博古館>
「京名物」をキーワードとして、画家が腕をふるった屏風や絵巻をそぞろ眺めてまいります。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
古来人々を魅了し続けてきた京都。ことに交通の発達した江戸時代には、多くの旅人が訪れました。観光都市、京都のはじまりです。
人々が目指したのは四季折々の風光、数多の名所旧跡、そして美術工芸から芸能、食におよぶ香り高い文化でした。それらはまた絵画の格好の題材ともなりました。本展では「京名物」をキーワードとして、画家が腕をふるった屏風や絵巻をそぞろ眺めてまいります。
今回、そのガイド役をつとめるのが《二条城行幸図屏風》。江戸時代初期、寛永三年(一六二六)に挙行された後水尾天皇の二条城行幸を描くこの作品は、行列の貴人の盛装もさることながら、沿道を埋める観衆の自由な見物スタイルが際立った一級の風俗画です。最新モードの男女、豪華な見物席のしつらえ、宴席と見まがう繊細な料理...いわば京名物のエッセンスがつまったこの名品を、高精細スキャナーによる拡大画像を援用してご紹介します。これらを手がかりに、描かれた京名物めぐりがはじまります。
さあみなさま、この秋、屏風絵の世界へと物見遊山に繰り出そうではありませんか。
| 開催日 | 2014年10月25日~2014年12月07日 |
|---|---|
| 会場 | 泉屋博古館 |
| 会場住所 | 京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24 地図 |
| 地域 | 京阪神 / 京都 |
| アクセス | 京都市バス 32, 100 系統 宮ノ前町下車すぐ 5, 93, 203, 204 系統 東天王町下車 東へ徒歩3分 |
| 入場料 | 一 般 730円 高大生 520円 小中生 310円 ※20名様以上は団体割引20%、 障害者手帳ご呈示の方は無料。 |
| 営業時間 | 午前10時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日 月曜日 |
| イベントURL | http://www.sen-oku.or.jp/kyoto/ |
京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催前
2025年11月29日(土) 13:00
~
2025年12月1日(月) 15:00
~
2025年12月1日(月) 15:00
東京 東京市部(吉祥寺など)
第11回 日本聴覚障がい者芸術展
日本障がい者芸術展は、聴覚障害を持つアーティストの作品をたくさんの方に観ていただくとともに、 ...
開催中
2025年11月13日(木) 14:00
~
2025年12月4日(木) 20:00
~
2025年12月4日(木) 20:00
京阪神 大阪
ヨモスエ芸術祭 第二部 生まれる展
世も末な世界で、生きる希望を模索するグループ展。F0キャンバス10点とファイリングしたドローイ...
開催前
2025年12月9日(火) 11:00
~
2025年12月21日(日) 19:00
~
2025年12月21日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
吉田有花個展「ブランコ」
そこを訪れる人々の心のなかに、新たな記憶や空想が芽生えるならば、作品は静かに生き続けることでし...
開催中
2025年11月7日(金)
~
2025年11月18日(火)
~
2025年11月18日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
『ALL LEPIDOPTERA』 〜...
鱗翅目(ラテン語でレピドプテラ)の世界を表現する標本アートの展示です



