中越地震10年 画業40周年記念 黒井健 絵本原画の世界展
2014年9月12日(金) ~2014年11月3日(月)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<新潟県立近代美術館>
中越地震後の故郷・新潟を訪れ描いた『ふる里へ』に代表される美しい新潟の風景を描いた作品、そして、東日本大震災をきっかけに描かれた新作絵本『ハナミズキのみち』の原画も展示
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
新潟出身で、日本を代表する絵本画家の一人、黒井健は、『ごんぎつね』や『手ぶくろを買いに』などの名作童話、幼い子どもが初めて出会う『ころわん』シリーズなどの作品で知られています。
2012年、黒井健は画業40周年の節目の年を迎えました。これまでに描いてきた絵本や画集は200冊以上にものぼり、色鉛筆やパステルを使った独自の技法で描き出されたやわらかな雰囲気の作品は、子どもから大人まで幅広い年代の人々に愛され続けています。
本展では、その創作活動の軌跡を、作家や物語との出会いー文と絵のハーモニーをテーマに振り返ります。教科書でおなじみの新美南吉や宮沢賢治作品をはじめ、脚本家・山田太一、児童文学作家・あまんきみこなどーそのそれぞれの言葉に寄り添って描かれてきた多くの作品から、黒井健の世界を紹介します。また、原画以外の木彫作品や、フェルトアーティストでもある娘の凪(なぎ)とのコラボレーション作品も展示します。
新潟県の中越地方で起こった中越地震から10年、また空前の被害をもたらした東日本大震災から3年がたちました。この甚大な災害からの復興も祈念しつつ、中越地震後の故郷・新潟を訪れ描いた『ふる里へ』に代表される美しい新潟の風景を描いた作品、そして、東日本大震災で息子を亡くした母の体験を元に描かれた新作絵本『ハナミズキのみち』の原画もあわせて展示いたします。
本展を機に、あらためて美しいふるさとの姿を確認するとともに、未来の再生に向けて希望を見いだしていただければ幸いです。
| 開催日 | 2014年09月12日~2014年11月03日 |
|---|---|
| 会場 | 新潟県立近代美術館 |
| 会場住所 | 新潟県長岡市千秋3丁目278-14 地図 |
| 地域 | 甲信越 / 新潟 |
| アクセス | JR長岡駅下車 長岡駅からバス/長岡駅大手口8番線より 「中央循環バス内回り」 → 「県立近代美術館前」 下車(乗車時間約15分) |
| 入場料 | 一般 1,000円 大学・高校・中等教育(後期) 800円 ※小・中学校・中等教育(前期)の児童・生徒は、無料です。 ※団体は有料20名以上です。 |
| 営業時間 | 9:00~17:00 券売は16:30まで 休館日 9月16日(火)、22日(月)、29日(月)、10月6日(月)、14日(火)、20日(月)、27日(月) |
| イベントURL | http://www.lalanet.gr.jp/kinbi/index.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月3日(水) 17:00
馬場敬一「エレメンツ-死と再生のイニシ...
傷や痛みをテーマに、虐げられる人々が抱える苦しみや悲しみを表現してきた馬場。本展は2022年よ...
~
2025年11月23日(日)
大前壽生イラスト展2025 「amata」
2025年もアートコンプレックスセンターでイラスト展を開催させていただく運びとなりました。 ...
~
2025年12月1日(月) 15:00
第11回 日本聴覚障がい者芸術展
日本障がい者芸術展は、聴覚障害を持つアーティストの作品をたくさんの方に観ていただくとともに、 ...
~
2025年12月7日(日) 19:00
新田美佳 橋野友希 ひらのにこ 「やわ...
本展は、墨、色鉛筆、水彩、アクリル絵具といった多様な画材とそれぞれ異なるモチーフやジャンルで表...



