又兵衛「豊国祭礼図屏風」と「浄瑠璃物語絵巻」
2014年9月26日(金) ~2014年10月28日(火)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<MOA美術館>
「豊国祭礼図屏風」と「浄瑠璃物語絵巻」を同時公開
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
岩佐又兵衛勝以(1578~1650)は、豊かな頬と長い頤(おとがい)の人物表現や大和絵と漢画を折衷したような独特の画風で一世を風靡しました。「浮世又兵衛」の異名をとり、浮世絵の祖とされてきましたが、伝承について正確なことは分かりませんでした。近年の研究によって、初期風俗画の名品「洛中洛外図屏風(舟木本)」が、又兵衛工房によって制作されたと考えられるようになり、又兵衛と風俗画の関係が注目を集めています。
初期風俗画の代表作である重文「豊国祭礼図屏風」は、慶長9年(1604)豊臣秀吉の七回忌に行われた豊国社臨時祭礼を題材とした作品で、無款ながらも又兵衛筆と推定され、その顔貌・姿態の表現や金銀泥を多用した濃密な彩色は、又兵衛とその工房によって制作されたと考えられる重文「浄瑠璃物語絵巻」と多くの共通点が指摘されています。本展では、又兵衛と風俗画の関わりを探る上で重要な作品である「豊国祭礼図屏風」と「浄瑠璃物語絵巻」を同時に公開し、その画業に迫るものです。
さらに、「山中常盤物語絵巻」、「堀江物語絵巻」、「官女図」、「寂光院図」などの又兵衛作品、「湯女図」、「機織図屏風」といった又兵衛の強い影響がうかがわれる作品を一堂に公開します。
個性溢れる画風を創出し、後の画界に大きな影響を与えた岩佐又兵衛の魅力を堪能ください。
*掲載画像について
重文 豊国祭礼図屏風
伝 岩佐又兵衛勝以
徳川美術館
開催日 | 2014年09月26日~2014年10月28日 |
---|---|
会場 | MOA美術館 |
会場住所 | 静岡県熱海市桃山町26‐2 地図 |
地域 | 東海 / 静岡 |
アクセス | JR熱海駅下車/バス8番のりばMOA美術館行8分、タクシー5分 |
入場料 | 一般: 1,600円 高校生・大学生 :800円 シニア(満65歳以上)1,200円 中学生以下: 無 料 ※ シニアは満65歳以上とさせていただきます。(割引料金です。) |
営業時間 | 9時30分~16時30分まで(入館は閉館30分前まで) 休館日 毎週木曜日 |
イベントURL | http://www.moaart.or.jp/index.php |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月14日(日)
第3回 西宮アートの芽 [西宮市10...
「西宮アートの芽」は西宮にゆかりのあるアーティスト・作品の公募展です。作品のジャンルや経験・経...

~
2025年9月21日(日) 17:00
「そこは秘密の森 vol.2」網なおき...
今年も根津に「秘密の森」が現れます!

~
2025年10月5日(日) 19:00
ACT主催公募展「Fの肖像」
本展は「Fの肖像」というタイトルのとおり、肖像画を意識した作品を集めた公募グループ展です。人物...

~
2025年10月19日(日) 17:00
柚璃波個展 木の音色に導かれて
木を焦がして描く「ウッドバーニング」という手法で、かわいいものたちや、想い焦がれるキモチを焦が...