獅子と狛犬 ─神獣が来たはるかな道─
2014年9月2日(火) ~2014年12月14日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<MIHO MUSEUM>
古代エジプトや西アジア、中央アジア、中国などの獅子や角を持つ神獣から、日本に伝来し独自に発掘した特色ある獅子と狛犬の名品まで幅広く転換し、神獣が来たはるかな道を辿っていきます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
神社に詣でれば、参拝者をまず迎えてくれるのが一対の神獣の像です。
角のあるものを狛犬、無いものを獅子と区別しています。いったい日本に生息しない獅子が、どのようにして我が国の神々を護るようになったのでしょうか?
本展覧会は、古代エジプトや西アジア、中央アジア、中国などの獅子や角を持つ神獣から、日本に伝来し独自に発掘した特色ある獅子と狛犬の名品まで幅広く転換し、神獣が来たはるかな道を辿っていきます。
| 開催日 | 2014年09月02日~2014年12月14日 |
|---|---|
| 会場 | MIHO MUSEUM |
| 会場住所 | 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300 地図 |
| 地域 | 近畿 / 滋賀 |
| アクセス | JR石山駅南口より MIHO MUSEUM 行きバス --- 820円 約50分 |
| 入場料 | 大 人 1100円 高大生 800円 小中生 300円 |
| 営業時間 | 午前10時~午後5時 (入館は午後4時まで) 休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌火曜日休館) |
| イベントURL | http://miho.jp |
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催中
2025年11月1日(土) 13:00
~
2025年11月16日(日) 19:00
~
2025年11月16日(日) 19:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
【∞~Infinity of insi...
ガラスとデジタル 全く異なる二人の新しい二人展
開催中
2025年10月28日(火) 10:00
~
2026年1月31日(土) 17:00
~
2026年1月31日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
テーマ展示「動物、集めてみました」
漆工や金工、陶磁、染織などの工芸品には、様々なかたちで表現された動物の姿がみられます。装身具(...





