特集展示「新発見!なにわの考古学2014」
2014年9月3日(水) ~2014年11月3日(月)
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<大阪歴史博物館>
平成25年度に大阪文化財研究所が行った大阪市内の遺跡発掘調査より、主要な成果を約170点の出土資料と発掘現場の写真パネルでご紹介します。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
平成25年度に大阪文化財研究所が行った大阪市内の遺跡発掘調査のうち、弥生時代後期の住居跡から出土した土器群[長原遺跡]、難波宮近辺の谷から見つかった古墳~飛鳥時代の土器[難波宮跡]、江戸時代の大坂城の屋根を飾った鬼瓦[大坂城跡]、江戸時代の町屋跡から出土した磁器の人形[大坂城下町跡]などの主要な成果を、約170点の出土資料と発掘現場の写真パネルでご紹介します。
*掲載画像について
徳川大坂城の屋根を飾った鬼瓦
(中央区大坂城跡 江戸時代)
大阪城の本丸で行われた発掘調査で、徳川家の家紋である三葉葵文をあしらった鬼瓦が出土しました。最も大きなものは高さが82㎝あり、文様は手彫りで立体的に表現されています。徳川幕府により再築された大坂城の天守(1626~1665年)に葺かれた可能性があります。そのほか、裏側の上部に「貮(二)」と彫りこまれ、鬼瓦が葺かれた位置を示すものなども見つかっています。この発掘調査では30年前に発見された豊臣期大坂城の石垣が再発掘されており、その成果も合わせて紹介します。
| 開催日 | 2014年09月03日~2014年11月03日 |
|---|---|
| 会場 | 大阪歴史博物館8階 特集展示室(常設展示場内) |
| 会場住所 | 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番32号 地図 |
| 地域 | 京阪神 / 大阪 |
| アクセス | (最寄駅) 地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅 ②号・⑨号出口 大阪市営バス「馬場町」バス停前 |
| 入場料 | 大人 600円(540円) 高校生・大学生400円(360円) ※( )内は20名以上の団体割引料金 ※中学生以下・大阪市内在住の65歳以上(要証明証提示)の方、 障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料 |
| 営業時間 | 午前9時30分~午後5時 (金曜日は午後8時まで) ※入館は閉館の30分前まで 休館日 火曜日 ※ただし、9月23日(火・祝)は開館、9月24日(水)は休館 |
| イベントURL | http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2014/naniwakoko2014.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月6日(土) 18:00
マツモトヨーコ絵画展 -日々のかけらー
画家・イラストレーターとして活躍するマツモトヨーコの新作展を開催いたします。なんでもない日々の...
~
2025年12月3日(水) 17:00
馬場敬一「エレメンツ-死と再生のイニシ...
傷や痛みをテーマに、虐げられる人々が抱える苦しみや悲しみを表現してきた馬場。本展は2022年よ...
~
2025年12月1日(月) 15:00
第11回 日本聴覚障がい者芸術展
日本障がい者芸術展は、聴覚障害を持つアーティストの作品をたくさんの方に観ていただくとともに、 ...
~
2026年2月1日(日) 14:00
[8/31募集〆切] 第7回Wool ...
羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...



