国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
歴史・伝統文化
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<佐賀県立博物館>
佐賀県が生んだ偉人森永太一郎の人となりと功績を紹介。
時代を彩った森永製菓のお菓子や広告をお楽しみください。

2305 0 0 0
生誕150年記念「森永太一郎-2坪の町工場から始まった〈おかし〉革命-」展

森永太一郎(35歳頃)  伊万里(現在の佐賀県伊万里市)出身で、日本の「西洋菓子のパイオニア」「菓子王」と呼ばれる森永太一郎(1865~1937)は、来年生誕150年を迎えます。
 太一郎は、米国に足かけ12年滞在し、西洋菓子の製法を習得した後、明治32(1899)年8月、東京市赤坂区溜池町(現在の港区虎ノ門付近)に広さわずか2坪の「森永西洋菓子製造所」を開きました(森永製菓の創業)。太一郎は、苦労の末、事業規模を拡大し、日本で初めて西洋菓子製造を機械化し、大量生産を始めました。
 その後、明治38(1905)年に新高製菓、明治43(1910)年に不二家、大正5(1916)年に東京菓子(株式会社明治の前身)、大正10(1921)年に江崎商店(江崎グリコの前身)、大正13(1924)年に北日本製菓(ブルボンの前身)などが次々に創業し、全国で、子どもたちの大好きな〈おかし〉が、生活の一部として定着しました。太一郎と森永製菓は、それまでの和菓子中心の日本の菓子業界に「革命」をもたらし、生活文化を変化させる端緒を作ったと言えます。
 今回の展覧会は、佐賀が生んだ森永太一郎の人となりと功績をたどるとともに、時代を彩った森永製菓のお菓子や広告により近代の生活文化の一端を御覧いただくものです。

開催日 2014年07月18日~2014年09月07日
会場 佐賀県立博物館
会場住所 佐賀市城内1-15-23 地図
地域 九州 / 佐賀
アクセス ・佐賀駅バスセンターから市営バス
1番のりば「佐賀空港」あるいは3番のりば「平松循環」・「広江・和崎」で「博物館前」下車徒歩1分
・市営・昭和・祐徳・西鉄バスで「県庁前」下車南へ600m (徒歩約10分)
・佐賀空港から市営バス「博物館前」下車徒歩1分
入場料 一般 300円
割引観覧料 200円 
※高校生以下及び障害者は無料 
※学生、20人以上の団体、佐賀県立博物館メール会員等は割引観覧料
営業時間 9時30分~18時

休館日
月曜日。
ただし、7月21日(月曜日・祝日)は開館、翌22日(火曜日)は休館。
イベントURL http://www.pref.saga.lg.jp/web/kankou/kb-bunka/kb-hakubutu/museum.html
佐賀市城内1-15-23
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年11月11日(火) 11:00

2025年11月16日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

明神睦美個展「Rain in the ...

「遠くに降る雨」

開催前 2025年11月17日(月) 13:00

2025年11月23日(日) 17:00
北関東 群馬

眠りのつき「竹渕まゆ絵画展」

アクリル絵具で描いた原画とパステル画を主に展示販売予定です。(約30点) 小人や動物を静...

開催前 2025年12月2日(火) 11:00

2025年12月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

新田美佳 橋野友希 ひらのにこ 「やわ...

本展は、墨、色鉛筆、水彩、アクリル絵具といった多様な画材とそれぞれ異なるモチーフやジャンルで表...

開催前 2026年1月24日(土) 10:00

2026年2月1日(日) 14:00
京阪神 兵庫

[8/31募集〆切] 第7回Wool ...

羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

このイベントに行きたい人0人