藤井達吉の全貌 野に咲く工芸 宙を見る絵画
2014年6月10日(火) ~2014年7月27日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<渋谷区立松濤美術館>
七宝、螺鈿、油絵、日本画など多彩な藤井の魅力が詰まった展示
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
近代工芸の先駆者である藤井達吉(1881~1964)の全貌展です。
藤井達吉は「工芸家が同時にそれ自身が画家でもあり、建築家、彫刻家でもある」ことが理想だと言っています。単なる技術集団としての工芸家ではなく、工芸は生活のなかの存在であることをめざしました。けっして高踏的臭みもなく、大衆へ向けた眼差しを持ち続けてた由縁でもあります。だからこそ時を越えていま、見えなかったものが、私たちに語りかけてくるでしょう。
その脳裏にあったのは、明治期の輸出を目的とした殖産興業的な工芸からの脱却でした。同時代の工芸家の手に統合されなければならないと考えました。その活動は驚くほど広範囲で、七宝、刺繍、染色、金工、木工、陶芸、手漉き和紙など工芸全般にわたり、さらには日本画、墨画、油彩画、木版画、装丁などの制作も多彩です。
本展では、最近になって次々と知られるようになった全盛期の作品を紹介することが可能になりました。藤井の全貌を展観する規模で構成し、その芸術の魅力と特異性を紹介しようとするものです。
※一部展示替えあり
| 開催日 | 2014年06月10日~2014年07月27日 |
|---|---|
| 会場 | 渋谷区立松濤美術館 |
| 会場住所 | 東京都渋谷区松濤2丁目14番14号 地図 |
| 地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
| アクセス | 山手線・東急東横線・地下鉄銀座線・地下鉄半蔵門線 渋谷駅下車徒歩15分 京王井の頭線 神泉駅下車徒歩5分 その他バスルートあり |
| 入場料 | 一般 500円(400円) 大学生 400円(320円) 高校生・60歳以上の方 250円(200円) 小中学生 100円(80円) ※( )内は団体10名以上。 ※毎週金曜日、渋谷区民の方は無料(在住がわかる書類をお持ちください) ※土・日曜日、祝・休日、夏休み期間は小中学生無料。 ※障がいのある方(付添の方1名)は無料(手帳等お持ちください) |
| 営業時間 | 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) 金曜日は午後7時(入館は午後6時30分まで) 休館日 6月16日(月)、23日(月)、30日(月)、 7月7日(月)、14日(月)、22日(火) |
| イベントURL | http://www.shoto-museum.jp/ |
東京都渋谷区松濤2丁目14番14号
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催前
2025年12月9日(火) 11:00
~
2025年12月21日(日) 19:00
~
2025年12月21日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
吉田有花個展「ブランコ」
そこを訪れる人々の心のなかに、新たな記憶や空想が芽生えるならば、作品は静かに生き続けることでし...
開催前
2025年12月2日(火) 11:00
~
2025年12月7日(日) 19:00
~
2025年12月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
村山 美代子 展 「~ ウトソウソウ ~」
「烏兎匆匆」:月日の流れが早いこと 絵のテーマとして、近頃は時間の流れを意識するようになりま...
開催前
2025年12月9日(火) 11:00
~
2025年12月21日(日) 19:00
~
2025年12月21日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
カイヒデユキ個展 ”TIME”
都市生活とそこに流れる時間をテーマにしています。
開催前
2025年11月25日(火) 11:00
~
2025年11月30日(日) 19:00
~
2025年11月30日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
朋絵個展 『ウツクシイ夢ヲミタ』
うっとりと目を開くとそれが夢だと、夢から覚めたのだと気が付く・・・ ついさっきまで感触まで感...



