没後90年鉄斎 TESSAI
2014年6月14日(土) ~2014年8月3日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<出光美術館>
近代文人画の巨匠・富岡鉄斎の画業を、個性的な先達との比較や、マチエール豊かな晩年80代の画業に注目しながらご紹介します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
幕末・明治・大正と激動の時代を生きた富岡鉄斎(1836~1924)は、学問の道を志し、儒学者として大成する傍ら、書画の制作に勤しみました。当時の東西画壇においては、西欧化が次第に進む中で、鉄斎は先達文人たちが遺した想いに共感し、たくさんの書物を通じて学び得た世界観を、自らの絵筆により描き出したのです。そして若き頃から日中のさまざまな書画の優品にふれ、それらの画法に倣った鍛錬の成果が、最終的にはこれらの諸要素が見事に混ざり合って、独自の画境を築くに至っています。
とくに晩年に数多くてがけた仙境画の作品群には専ら定評があります。これらは豪放磊落(らいらく)、大胆かつ自在な筆勢ばかりが際だってみえますが、部分に注目すると、そこには繊細な色彩感覚にあふれた表現美が見て取れます。また水墨の色調は透き通るほどに瑞々しく、その潤いは画面いっぱいに広がって幽玄な妙趣を醸しだしています。
本展では、没後90年を迎えた近代文人画の巨匠・鉄斎の魅力に迫るべく、出光コレクション約70件を一堂に展観します。5章のテーマの下に、その偉業を辿りつつ、近代の京都画壇を牽引した鉄斎の、奇跡の画業を回顧します。
開催日 | 2014年06月14日~2014年08月03日 |
---|---|
会場 | 出光美術館 |
会場住所 | 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階(出光専用エレベーター9階) 地図 |
地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
アクセス | JR「有楽町」駅 国際フォーラム口より徒歩5分 東京メトロ有楽町線「有楽町」駅/都営三田線「日比谷」駅 B3出口より徒歩3分 東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷」駅 有楽町線方面 地下連絡通路経由 B3出口より徒歩3分 |
入場料 | 一般 1,000円 高・大生 700円 (団体20名以上 各200円引) 中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要です) ※障害者手帳をお持ちの方は200円引、その介護者1名は無料です |
営業時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 毎週金曜日は午後7時まで(入館は午後6時30分まで) 休館日 毎週月曜日 (ただし7月21日は開館) |
イベントURL | http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月28日(日) 19:00
村上明個展 「生きもの達」
村上明 個展 「生き物達」 2025.09.23(火)~09.28(日) 13:00〜19...

~
2025年9月21日(日) 19:00
YOURITTA個展 「Devotio...
■開催期間 2025年9月16日(火) - 9月21日(日) ■開催時間 11:00-19:...

~
2025年10月5日(日) 15:00
[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...
2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

~
2026年2月1日(日) 14:00
[8/31募集〆切] 第7回Wool ...
羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...