国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

日本画家として活躍する菅かおるの個展。本展では、「水」をモチーフとして描いた巨大な屏風に仕立てた新作を展示。外光をとりいれ、時間や天気によって変化する、日本画・日本画材の魅力にも気づくのでは。

510 0 0 0
アクロス ザ ユニバース:菅かおる展

ギャラリー・パルクでは、2014年5月20日[火]から6月1日[日]まで、日本画家・菅かおるによる個展「 アクロス ザ ユニバース 」を開催いたします。

菅かおる(かん・かおる/1976年・大分生まれ)は、2000年に京都造形芸術大学日本画コースを卒業、2004年〜2005年8月に京都造形芸術大学国際藝術研究センターフェロープログラム研究員を経て、以降もおもに「水」をモチーフに伝統的な日本画の技法を用いながら作品制作を続けています。
本展で菅かおるは襖サイズのパネルに描いた日本画を「16曲の屏風」に見立て、ギャラリー・パルクの会場内を横断させます。

会場を大胆に横切るその「屏風」は全長14メートルを超え、表裏32もの画面を持つもので、複数の画面に一連のイメージが連なり、時に異なるイメージが隣り合い、画面ごとに様々な関係性をつくり出すもので、それは「屏風」のカタチを纏った絵画のコンポジションであるといえます。また、光によって様々に表情を変化させる日本画・日本画材の魅力を最大限に活かし、会場内の場所や時間帯による外光の影響を取り込んで配置される作品は、空間と密接に関わりあったひとつのインスタレーションとも呼べます。

─『ひとつの小さな世界には、巨大な世界が含まれている。このある面では当たり前で単純な考えが、私から離れる事はない。
「水」からの美的なインスピレーション、海に対する畏怖など、ごく私的で個人的な感情や事柄、始まりはいつもそこにしかない。
それらが普遍性を獲得する為に、記号性や形式を使う。絵にするということ。
私の庭は小さいが、ここには全てがあり、出現させることができたら、そこはどの世界にも繋がるし、あなたの庭になるかもしれないのだ』

ビートルズの曲名にもあるタイトル「アクロス ザ ユニバース 」は「世界の向こう側」あるいは「世界を超えて」とも訳せるものですが、「ユニバース:世界」は「人間、西洋:東洋、地球、宇宙、森羅万象、全」などの様々な概念を含むもので、現在でも様々な解釈がなされているものです。
菅かおるによるひとつの絵画・ひとつの画面、ひとつの空間を窓に、鑑賞者の皆様にはミクロ・コスモスからマクロ・コスモスへとその視点やイメージを自由に行き来する鑑賞体験をしていただけるのではないでしょうか。

開催日 2014年05月20日 11:00~2014年06月01日 18:00
会場 Gallery PARC
会場住所 京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル 地図
地域 京阪神 / 京都
京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル
京阪神・京都
2024/8/24 ~ 2024/9/15
京阪神・京都
2024/6/29 ~ 2024/7/21

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年10月18日(土) 14:00

2025年10月18日(土) 16:00
京阪神 大阪

「水墨画1日体験」ワークショップ

2025年秋季のワークショップ第一弾の告知です。 料金:3000円(税、材料費込み) 講師...

もうすぐ終了 2025年9月4日(木) 11:00

2025年9月18日(木) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

第3回 FEI PURO ART AW...

Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi では、2024年に系列画...

もうすぐ開催 2025年9月20日(土)

2025年10月14日(火)
東京 千代田区・中央区(銀座など)

第72回 日本伝統工芸展

三輪瑛士が最大規模となる新作個展を京橋で開催。100号を含む50号以上の油彩作品を中心に展示。...

開催中 2025年9月15日(月)

2025年10月13日(月)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

PRINCIPAL “Bradley ...

本展では、日本文化にインスピレーションを受け制作された13点の新作コレクションを世界で初めて公開。

このイベントに行きたい人0人