国宝 醍醐寺のすべて -密教のほとけと聖教-
2014年7月19日(土) ~2014年9月15日(月)
終了しました
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<奈良国立博物館>
国宝62件、重要文化財85件を含む約190件が一堂に会する超大型展覧会となります。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
醍醐寺に伝わる6万9378点の醍醐寺文書聖教(古文書・経典類)が平成25年、国宝に指定されました。これを記念して、聖宝理源大師の開山以来、醍醐寺に伝わる名宝の数々を集めた展覧会をゆかりの深い奈良の地で開催します。かつて上醍醐に鎮座した薬師如来坐像(国宝)や快慶作の弥勒菩薩坐像(重要文化財)などの仏像をはじめ、書跡、絵画、法具などさまざまなジャンルの至宝が勢ぞろい。国宝62件、重要文化財85件を含む約190件が一堂に会する超大型展覧会となります。
※一部、展示替えを予定
*掲載画像について
重要文化財「弥勒菩薩坐像 快慶作」
鎌倉時代、醍醐寺蔵
開催日 | 2014年07月19日~2014年09月15日 |
---|---|
会場 | 奈良国立博物館 |
会場住所 | 奈良県奈良市登大路町50番地 地図 |
地域 | 近畿 / 奈良 |
アクセス | 近鉄奈良駅下車 東へ徒歩約15分 JR奈良駅または近鉄奈良駅から市内循環バス外回りで「氷室神社・国立博物館」下車 |
入場料 | 一般 1,500円(1,300円/1,200円) 大高生 1,000円(800円/700円) 中小生 500円(300円/300円) ※( )内は、前売料金/20名以上の団体料金 ※前売券の販売は6月2日(月)から7月18日(金)まで |
営業時間 | 午前9時30分〜午後6時 毎週金曜日と8月5日(火)〜8月14日(木)は午後7時まで (入館は閉館の30分前まで) 休館日 毎週月曜日、7月22日(火) (7月21日(月・祝)、8月11日(月)、9月15日(月・祝)は開館) |
電話番号 | ハローダイヤル050-5542-8600 |
イベントURL | http://daigoji.exhn.jp/ |
奈良県奈良市登大路町50番地
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/12/24
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年10月7日(火) 10:00
~
2025年10月12日(日) 14:00
~
2025年10月12日(日) 14:00
京阪神 兵庫
[8/29募集〆切] 第5回 みんなの...
西宮市民のみなさんを中心に(市外のみなさんも大歓迎!)プロ・アマ・年齢を問わず、作品のジャンル...

開催前
2025年9月20日(土) 11:00
~
2025年9月28日(日) 17:00
~
2025年9月28日(日) 17:00
南関東 神奈川
西川克己絵画展~そうぞうとりっぷ~
西川克己プロフィール 1996年東京芸術大学美術学部 デザイン科卒業。 2001年~2003...

開催中
2025年9月9日(火)
~
2025年9月14日(日)
~
2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
八崎ここ個展 「棲みつくけものたち」
日々ネットでさまざまな世界と繋がるたびに、自分の無知や無力さを感じます。 遠くを見つめるほど...

開催前
2025年9月19日(金)
~
2025年9月28日(日)
~
2025年9月28日(日)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
ACV 第9回 "feel&...
阿佐ヶ谷美術専門学校卒業生 "ACV"によるイラストの展示