特別展 住友グループの企業文化力Ⅱ「ちょっとパリまで、ず~っとパリで- 渡欧日本人画家たちの逸品」
2014年3月15日(土) ~2014年5月11日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<泉屋博古館分館>
普段は社長室や重役室に掛けられている名画が東京六本木と京都鹿ヶ谷の「泉屋博古館」に集結いたします。
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン関連イベントも。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
明治時代に住友グループの礎を築いた住友家は、実業のかたわら芸術や文化事業にも高い関心を示し、時には事業所にも絵画を飾ってビジネスに花を添えてきました。長年にわたってグループ各社が収集した様々な絵画作品は、しかし一般の皆様には余り知られることなく今に伝えられています。
グループの文化的象徴でもある泉屋博古館では、昨年よりグループ各社に収蔵されている絵画作品の数々をご紹介すべく、第1回展は「花」をテーマに選んで公開いたしました。
第2回目となる今展は、19世紀末から20世紀前半期にパリに留学し、帰朝後に日本の「洋画」を切り拓き、またはパリに居続け異邦人画家として活躍した画家たちをフィーチャーしました。外光派のラフェル・コランに学んだ黒田清輝や、ルノワールに師事した梅原龍三郎、同僚の安井曾太郎、フォーブの巨匠ブラマンクの刺激を受けた佐伯祐三、エコール・ド・パリの一員として知られる藤田嗣治(レオナール・フジタ)などおなじみの画家たちの知られざる逸品約60点を特別公開いたします。
普段は社長室や重役室に掛けられている名画が東京六本木と京都鹿ヶ谷の「泉屋博古館」に集結いたします。
ギャラリートーク:毎週土曜日 15:00~16:00(予定)
ロビーコンサート:4月26日(土)16:00~17:00 (予定)
「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日々」共催の室内楽」
開催日 | 2014年03月15日~2014年05月11日 |
---|---|
会場 | 泉屋博古館分館 |
会場住所 | 東京都港区六本木1-5-1 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
アクセス | 東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅下車 徒歩5分 日比谷線 神谷町駅下車 徒歩10分 銀座線 溜池山王駅下車 徒歩10分 |
入場料 | 一般 800円(640円) 学生 500円(400円) 中学生以下 無料 *20名様以上の団体の方は( )内の割引料金 |
営業時間 | 10時―16時30分(入館は16:00まで) 休館日 月曜日(ただし5月5日・6日は開館し、7日を休館いたします) |
電話番号 | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
イベントURL | http://www.sen-oku.or.jp/tokyo/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月27日(土) 18:00
生誕100年 丹野 章 写真展 「地底...
今回の個展では生誕100年を記念して60年代の代表作「地底のヒーローたち」を紹介致します。19...

~
2026年2月1日(日) 14:00
[8/31募集〆切] 第7回Wool ...
羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

~
2025年11月9日(日) 19:00
寺脇早也加個展ー生前生後ー
事故から約2年半が経ちました。 人生の中でも大きな節目だったと思います。 振り返って見たら...

~
2025年9月22日(月) 20:00
写真サークル「Jebbits」第3回作...
JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...