国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<泉屋博古館分館>
普段は社長室や重役室に掛けられている名画が東京六本木と京都鹿ヶ谷の「泉屋博古館」に集結いたします。
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン関連イベントも。

905 0 1 0
特別展 住友グループの企業文化力Ⅱ「ちょっとパリまで、ず~っとパリで- 渡欧日本人画家たちの逸品」

明治時代に住友グループの礎を築いた住友家は、実業のかたわら芸術や文化事業にも高い関心を示し、時には事業所にも絵画を飾ってビジネスに花を添えてきました。長年にわたってグループ各社が収集した様々な絵画作品は、しかし一般の皆様には余り知られることなく今に伝えられています。
グループの文化的象徴でもある泉屋博古館では、昨年よりグループ各社に収蔵されている絵画作品の数々をご紹介すべく、第1回展は「花」をテーマに選んで公開いたしました。
第2回目となる今展は、19世紀末から20世紀前半期にパリに留学し、帰朝後に日本の「洋画」を切り拓き、またはパリに居続け異邦人画家として活躍した画家たちをフィーチャーしました。外光派のラフェル・コランに学んだ黒田清輝や、ルノワールに師事した梅原龍三郎、同僚の安井曾太郎、フォーブの巨匠ブラマンクの刺激を受けた佐伯祐三、エコール・ド・パリの一員として知られる藤田嗣治(レオナール・フジタ)などおなじみの画家たちの知られざる逸品約60点を特別公開いたします。
普段は社長室や重役室に掛けられている名画が東京六本木と京都鹿ヶ谷の「泉屋博古館」に集結いたします。

ギャラリートーク:毎週土曜日 15:00~16:00(予定)

ロビーコンサート:4月26日(土)16:00~17:00 (予定)
「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日々」共催の室内楽」

開催日 2014年03月15日~2014年05月11日
会場 泉屋博古館分館
会場住所 東京都港区六本木1-5-1 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
アクセス 東京メトロ
南北線 六本木一丁目駅下車 徒歩5分
日比谷線 神谷町駅下車 徒歩10分
銀座線 溜池山王駅下車 徒歩10分
入場料 一般 800円(640円)
学生 500円(400円)
中学生以下 無料
*20名様以上の団体の方は( )内の割引料金
営業時間 10時―16時30分(入館は16:00まで)

休館日
月曜日(ただし5月5日・6日は開館し、7日を休館いたします)
電話番号 ハローダイヤル 03-5777-8600
イベントURL http://www.sen-oku.or.jp/tokyo/
東京都港区六本木1-5-1
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年12月5日(金)

2025年12月9日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

夜の記憶

夜を学びの場所とする6名の写真学生の、それぞれの夜を表現した写真展

開催前 2025年11月25日(火) 11:00

2025年11月30日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

『硝子の追憶』 西瓜みい・はるはなこえ...

記憶は、硝子のように儚く脆い。 指先でそっと触れれば、 ひかりを返しながらも、ひび割れてし...

もうすぐ開催 2025年11月18日(火) 11:00

2025年11月23日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

武蔵野学芸専門学校 イラストコース作品...

『PLAY GROUND』は、「遊び場」と「実験場」という二つの意味を持つ言葉です。 この展...

開催前 2025年12月2日(火) 11:00

2025年12月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

村山 美代子 展 「~ ウトソウソウ ~」

「烏兎匆匆」:月日の流れが早いこと 絵のテーマとして、近頃は時間の流れを意識するようになりま...

このイベントに行きたい人0人