東京・ソウル・台北・長春――官展にみる近代美術
2014年2月13日(木) ~2014年3月18日(火)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<福岡アジア美術館>
本展は、20世紀前半の日本、韓国[旧朝鮮]、台湾、中国東北部[旧満洲]で開かれた官設の公募美術展覧会(官展)をとおして、これらの地域の美術の近代化を紹介する初めての展覧会です。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
本展は、20世紀前半の日本、韓国[旧朝鮮]、台湾、中国東北部[旧満洲]で開かれた官設の公募美術展覧会(官展)をとおして、これらの地域の美術の近代化を紹介する初めての展覧会です。
当時、朝鮮や台湾、満洲は、日本の統治下・影響下にあり、日本式の制度やインフラが整備されていました。美術においても、1907年に東京で始まった文部省美術展覧会の制度が各地に導入され、1922年にはソウル[旧京城]で朝鮮美術展覧会が、1927年には台北で台湾美術展覧会が、そして1938年には長春[旧新京]で満洲国美術展覧会が始まっています。
本展では、当時もっとも華々しく開かれたこれらの官展を、四つのコーナーの総数93作家129点により振り返ります。各コーナーでは、西洋に発した近代美術が各地に根付き、各々の伝統や美意識にあわせて変化しながら、西洋画や彫刻のみならず伝統絵画においても、それぞれ独自の近代美術が形成された様子をご覧いただけます。また、各作品からは画家の関心や表現の工夫なども見えてくるはずです。
開催日 | 2014年02月13日~2014年03月18日 |
---|---|
会場 | 福岡アジア美術館 |
会場住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階 地図 |
地域 | 九州 / 福岡 |
アクセス | 市営地下鉄 中洲川端駅下車、6番出口より徒歩すぐ |
入場料 | 一般 1,000(800)円 高大生 800(600)円 中学生以下 無料 ※( )内は20人以上の団体料金。 |
営業時間 | 前10時開館 午後8時閉館 (入室は午後7時30分まで) 休館日:水曜日 |
イベントURL | http://faam.city.fukuoka.lg.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年10月12日(日)
飯田哲夫個展 「そろそろやめてもいいで...
本展は、「やめる勇気」と「踏み出す意思」を視覚的に表現し、その選択の連鎖が私たちの未来を形づく...

~
2025年9月22日(月) 20:00
写真サークル「Jebbits」第3回作...
JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...

~
2025年10月18日(土)
The Artcomplex Cent...
アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

~
2025年11月23日(日) 19:00
生熊奈央 作品展 ~遭遇~
頭の中で夢想する時、予想外の姿をした何かに遭遇する時があります。 忘れないように紙や陶に描き...