大江戸と洛中~アジアのなかの都市景観~
2014年3月18日(火) ~2014年5月11日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<江戸東京博物館>
江戸そして京都の都市設計を、アジアそして世界を意識した視点でみつめ、江戸時代の日本列島の都市を考えます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
江戸と京都。二つの大都市の景観を考えると、どのような特徴があげられるでしょうか。公家の都と武家の都、宮殿と城郭、碁盤の目の都市づくり、大名の集住など、さまざまな様相があります。加えて、東アジアなどの都市も視野にいれると、伝統的な都城制による都市づくりが論点にのぼります。本展は、江戸そして京都の都市設計を、アジアそして世界を意識した視点でみつめ、江戸時代の日本列島の都市を考えます。
*掲載画像について
洛中洛外図屏風 六曲一双
江戸時代
馬の博物館蔵
展示期間:4/15~5/11
| 開催日 | 2014年03月18日~2014年05月11日 |
|---|---|
| 会場 | 江戸東京博物館 1階展示室 |
| 会場住所 | 東京都墨田区横網1-4-1 地図 |
| 地域 | 東京 / 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など) |
| アクセス | ・JR 総武線 両国駅西口、徒歩3分 ・都営地下鉄大江戸線「両国駅(江戸東京博物館前)」A4出口、徒歩1分 ・都バス:錦 27 ・両 28 ・門 33 ・墨 38 系統 「都営両国駅前」下車、徒歩3分 |
| 入場料 | 一般 1,300円(1,040円/1100円) 大学生・専門学校生 1,040円(830円/840円) 小学生・中学生・高校生・65歳以上 650円(520円/450円) ※( )内は(20名以上の団体料金/前売り券) ※前売り券は1月2日(木)から3月17日(月)まで販売。 |
| 営業時間 | 午前9時30分~午後5時30分 土曜日は午後7時30分まで。 ※入館は閉館の30分前まで 休館日 5月7日および毎週月曜日 (ただし、4月28日・5月5日は開館) |
| イベントURL | http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/ |
東京都墨田区横網1-4-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催前
2025年12月9日(火) 11:00
~
2025年12月21日(日) 19:00
~
2025年12月21日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
吉田有花個展「ブランコ」
そこを訪れる人々の心のなかに、新たな記憶や空想が芽生えるならば、作品は静かに生き続けることでし...
開催前
2025年11月20日(木) 11:00
~
2025年12月3日(水) 17:00
~
2025年12月3日(水) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
馬場敬一「エレメンツ-死と再生のイニシ...
傷や痛みをテーマに、虐げられる人々が抱える苦しみや悲しみを表現してきた馬場。本展は2022年よ...
開催中
2025年11月1日(土) 13:00
~
2025年11月16日(日) 19:00
~
2025年11月16日(日) 19:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
【∞~Infinity of insi...
ガラスとデジタル 全く異なる二人の新しい二人展




