立体的
2014年1月4日(土) ~2014年3月30日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 立体・彫刻
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<大川美術館>
素材や構造、作品が置かれる空間と関係、その存在感を、個性的に模索した作家たちの作品を「立体的」という視点から紹介しようとするテーマ展です。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
素材や構造、作品が置かれる空間と関係、その存在感を、個性的に模索した作家たちの作品を「立体的」という視点から紹介しようとするテーマ展です。世代や作風の異なる作品をあわせて展観し、作品の魅力に迫ります。
本展では、パブロ・ピカソ(1881-1973)の表現豊かな水差しや皿、アントニ・クラベ(1913-2005)の絵画と物質が交錯するような立体作品、抽象化された生命のかたちを探求したヘンリー・ムーア(1898-1986)のブロンズ。また、戦後美術の開拓者・斎藤義重(1904-2001)と、1960~70年代の日本美術を先導した高松次郎(1936-1998)の挑発的ともいえる作品、金属と紙に静かな思索が刻まれた若林奮(1936-2003)の緊張感漲る作品など、約40点を紹介します。
また、本展では、糸や布の触覚をを越えた新しいかたちを創造しつづける新井淳一(1932-)、シーラ・ヒックス(1934-)、石によって「水を表現する彫刻」に挑み続けた和南城孝志(1949-2003)、平面に多様な像を結ぶ山口薫(1907-1968)らの作品世界にも触れます。
それぞれの個性が展示室で出会い、ここにまた新たな空間が立ち現れることでしょう。立体表現の豊かな魅力を多角的な視点でおたのしみいただければ幸いです。
開催日 | 2014年01月04日~2014年03月30日 |
---|---|
会場 | 大川美術館 |
会場住所 | 群馬県桐生市小曽根町3-69 地図 |
地域 | 北関東 / 群馬 |
アクセス | 東武伊勢崎線・浅草駅より、赤城行き特急「りょうもう号」で、新桐生駅まで100分。 北千住駅より新桐生駅まで90分。 新桐生駅より美術館までタクシーで10分。 |
入場料 | 一 般 1,000円 高大生 600円 小中生 300円 *なお、震災で避難されてきた方は無料で観覧できますのでお申し出ください。 |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) *当面の間、節電のため閉館時間を30分繰り上げています。 休館日: 毎週月曜日(月曜祝日の場合は火曜日) |
イベントURL | http://okawamuseum.jp/index.php |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月14日(日)
八崎ここ個展 「棲みつくけものたち」
日々ネットでさまざまな世界と繋がるたびに、自分の無知や無力さを感じます。 遠くを見つめるほど...

~
2025年9月28日(日) 19:00
村上明個展 「生きもの達」
村上明 個展 「生き物達」 2025.09.23(火)~09.28(日) 13:00〜19...

~
2025年11月9日(日) 19:00
田口恵子個展 「voyage」
異国の市場に並ぶ、見慣れない形や鮮やかな色。 触れた瞬間に伝わってくる空気の湿度や匂い。 ...

~
2025年10月18日(土)
The Artcomplex Cent...
アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...