国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<江戸東京博物館>
2014年1月2日(木)、3日(金)は、常設展観覧料が無料!広重が10歳の時に描いた幻作品も!

815 0 0 0
特集展示「 東海道五拾三次」

 街道は、人々や物資、情報が行き交い、さまざまな文化を生み出しました。なかでも江戸時代初期に本格的な整備が行われた東海道は、江戸と京都を結ぶ街道沿いに53の宿場が置かれ、最も重要な交通路となっていきました。
 江戸時代後期には、武士や町人、百姓など、さまざまな人々が、老若男女を問わず伊勢参りなどで東海道を旅するようになりました。特に伊勢参りは、江戸時代の人々にとって“一生に一度”のような大きなイベントでした。
 こうした旅の流行をうけ、地誌的な関心も高まって、『都名所図絵』や『東海道名所図絵』といった、いわばガイドブックの役目を果たした名所図絵等が版行されていきます。また、弥次さん喜多さんの珍道中でお馴染みの『東海道中膝栗毛』は、享和2年(1802)に刊行が始まり、東海道ブームの火つけ役となりました。東海道を描いた浮世絵版画も次々出版され、なかでも歌川広重の保永堂版「東海道五拾三次」は大ベストセラーに。今日の私たちも、東海道の絵といえば、真っ先にこのシリーズが目に浮かぶほどです。
 保永堂版「東海道五拾三次」は、宿場の風景に自然景観や町並、旅人の様子、そこで生活する人々、名所や名物などを織りまぜるとともに、雨や雪などの天候や季節、朝夕の時の移ろいをもとらえ、叙情豊かに表現しています。それゆえに、この絵は、観る者を楽しく、時には緊張感を持って一緒に旅をした気分にいざないます。
 江戸東京博物館では昨年、開館20周年を記念し、このシリーズの展覧を行い、大好評を博しました。2014年の幕開け、皆様の熱いご要望にお応えし再び公開します。今回は、保永堂版
里塚など街道情報満載の「東海道絵図」や当時の旅道具、伊勢参りに関する資料などもあわせて展示。さまざまな角度から江戸時代の旅の様子をお伝えします。
 加えて、世界文化遺産に登録された富士山が、東海道の各所においてどのような姿で表されたかを紹介することで、お正月らしい華やかさも演出しております!特に、当館初公開となる、広重が10才の時に描いたと伝わる富士を背景とした「三保松原図」は、素朴で微笑ましく、必見です。
 本展をより多くのお客様にお楽しみいただくため、2014年1月2日(木)、3日(金)は、常設展観覧料が無料となっております。江戸の風情を味わいに、是非当館にお越しください!

*掲載画像について
《東海道五拾三次之内 原 朝之冨士》
歌川広重
東海道で最も富士山が大きく見える場所 であることから、山頂を画面の枠外へは み出してダイナミックに描き、高さを強 調している。

開催日 2014年01月02日~2014年02月02日
会場 東京都墨田区横網1-4-1
会場住所 東京都江戸東京博物館 常設展示室5階 第2企画展示室 地図
地域 東京 / 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)
アクセス ・JR 総武線 両国駅西口、徒歩3分
・都営地下鉄大江戸線「両国駅(江戸東京博物館前)」A4出口、徒歩1分
・都バス:錦 27 ・両 28 ・門 33 ・墨 38 系統
「都営両国駅前」下車、徒歩3分
入場料 一般 600円(480円)
大学生・専門学校生 480円(380円)
中学生(都外)・高校生・65歳以上 300円(240円)
中学生(都内在学または在住)・小学生・未就学児童 無料
※1月2日(木)、3日(金)は常設展観覧料が無料。
※本展は常設展観覧料でご覧になれます。
※( )内は20人以上の団体料金。消費税込。
営業時間 午前9時30分~午後5時30分 (土曜日は午後7時30分まで)
※入館は閉館の30分前まで

休館日
月曜日(ただし、1月13日、20日は開館)
イベントURL http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
東京都江戸東京博物館 常設展示室5階 第2企画展示室
東京・港区・文京区(...
2025/10/25 ~ 2025/11/16
東京・渋谷区・新宿区...
2025/9/4 ~ 2025/9/15
東京・渋谷区・新宿区...
2025/11/1 ~ 2025/11/3

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月23日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展 「My Drawing」

インスピレーションを与えるドローイングは作家により捉え方が異なる為、表現方法も様々です。 感...

開催中 2025年9月9日(火)

2025年9月14日(日)
京阪神 兵庫

第3回 西宮アートの芽  [西宮市10...

「西宮アートの芽」は西宮にゆかりのあるアーティスト・作品の公募展です。作品のジャンルや経験・経...

開催中 2025年9月4日(木) 13:00

2025年9月29日(月) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

平賀淳作品展「記録・記憶ー見えるもの見...

平賀淳作品集「記録・記憶ー見えるもの見えないものー」出版記念展。2025年9月4日(木)〜29...

もうすぐ開催 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月21日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

YOURITTA個展 「Devotio...

■開催期間 2025年9月16日(火) - 9月21日(日) ■開催時間 11:00-19:...

このイベントに行きたい人1人

  • santa-san