ANDREAS GURSKY | アンドレアス・グルスキー展
2014年2月1日(土) ~2014年5月11日(日)
- カテゴリ
- 写真
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<国立国際美術館>
「ベッヒャー派」の一人、現代ドイツを代表する世界的アーティスト、アンドレアス・グルスキーによる写真世界の魅力を余すところなくご紹介します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
ドイツの現代写真を代表する写真家、アンドレアス・グルスキー(1955年–)による日本初の個展を開催します。 ドイツ写真の伝統から出発したグルスキーは、デジタル化が進んだ現代社会に相応しい、すべてが等価に広がる独特の視覚世界を構築し、国際的な注目を集めてきました。
本展覧会には、1980年代の初期作品に始まり、《99セント》(1999年)、《ライン川II》(1999年)、《F1ピットストップIV》(2007年)、《ピョンヤンI》(2007年)、日本に取材した《東京証券取引所》(1990年)や《カミオカンデ》(2007年)といった代表作から、最新作《カタール》(2012年)にいたるまで、グルスキー自身が厳選した約50点の作品が一堂に会します。衛星からの画像を基にした「オーシャン」シリーズ(2010年)や、川面を写す「バンコク」シリーズ(2011年)など、その作品は近年ますますコンセプチュアルな様相を強めています。同時に、まるで抽象絵画のような写真は、写真を使った画家とも言えるグルスキーが開拓した新たな境地を伝えています。
展示会場は、初期から今日までを回顧する年代順ではなく、独自の方法にしたがって構成されます。 初期作品と新作、そして、大小さまざまな写真を並置する斬新な展示は、個々の写真を際立たせるとともに、展示室全体を一つの完璧な作品のようにも見せることでしょう。この比類のない展示により、グルスキーの写真世界の魅力を余すところなくご紹介します。
*掲載画像について
アンドレアス・グルスキー《99セント》
1999年 C‐プリント 207×325×6.2(cm)
©ANDREAS GURSKY / JASPAR, 2013/14 Courtesy SPRÜTH MAGERS BERLIN LONDON
開催日 | 2014年02月01日~2014年05月11日 |
---|---|
会場 | 国立国際美術館 地下3階展示室 |
会場住所 | 大阪府大阪市北区中之島4-2-55 地図 |
地域 | 京阪神 / 大阪 |
アクセス | 中之島線 渡辺橋駅(2番出口)より南西へ徒歩約5分 地下鉄四つ橋線 肥後橋駅(3番出口)より西へ徒歩約10分 御堂筋線 淀屋橋駅(7番出口)より土佐堀川を越え西へ徒歩約15分 JR大阪環状線 福島駅/東西線 新福島駅(2番出口)より南へ徒歩約10分 大阪駅より南西へ徒歩約20分 阪神福島駅より南へ徒歩約10分 阪急梅田駅より南西へ徒歩約20分 |
入場料 | 一般 1,500円(1,300円) 大学生 1,200円(1,000円) 高校生 800円(600円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※中学生以下無料 ※心身に障害のある方とその付添者1名無料(証明できるものをご提示いただく場合があります) ※この他、前売券・2月限定特別観覧券などお得なチケットにつきましてはイベントURLよりご確認ください。 |
営業時間 | 10:00-17:00 ※金曜日は19:00まで ※入場は閉館の30分前まで 休館日 月曜日。ただし、4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館。 |
イベントURL | http://gursky.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月7日(日)
第9回bucca展
buccaとは、ブックカバーをもとにした造語。 ブックカバーの実用性、機能性を排し、本に寄り...

~
2025年9月22日(月) 20:00
写真サークル「Jebbits」第3回作...
JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...

~
2025年10月4日(土) 17:00
李元淑展 -Nature_Dream ...
彫り進み木版画の技法で、人間の喜怒哀楽・生命への賛歌をエネルギッシュに表現する李の個展。作家の...

~
2025年9月21日(日) 20:00
写真展 raison d'e...
普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...