山笠の力 ハカタウツシ
2013年11月3日(日) ~2013年12月23日(月)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<福岡市博物館>
福岡市で772年にわたって伝えられてきた博多祇園山笠は、福岡を代表する伝統的祭礼であり、郷土の心の宝です。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
福岡市で772年にわたって伝えられてきた博多祇園山笠は、福岡を代表する伝統的祭礼であり、郷土の心の宝です。
北部九州には、博多の影響を受けた祭りが100箇所以上でみられ、「ハカタウツシ」という言葉を伝えています。これは京都や江戸などの都の文化が博多で独自の進化をとげ、北部九州一帯に再び広がっていったことを示す言葉です。博多がいかに影響力のある都市であったかを証明するものと言えるでしょう。
山笠にはまた、家族の絆を深め、多くの人びとを呼び集め、都市と地域社会をも再生する力があります。博多の街が波乱に満ちた歴史をくぐり抜け、今も「郷土」として生き続けることができる秘密が、ここにあるのです。
この展覧会では、博多祇園山笠の歴史と、その影響を受けた各地の山笠資料を一堂に会することで、知られざる博多祇園山笠の力を伝え、郷土の魅力を再発見していただきたいと思います。
| 開催日 | 2013年11月03日~2013年12月23日 |
|---|---|
| 会場 | 福岡市博物館 |
| 会場住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜三丁目1-1ももち浜福岡タワー南 地図 |
| 地域 | 九州 / 福岡 |
| アクセス | 市営地下鉄…博多駅〔K11〕から約13分、天神駅〔K08〕から約7分。 西新駅〔K04〕(1番出口)下車徒歩約15分 西鉄バス …博多駅前A、博多バスターミナル1番5・6のりばから約25分。 天神バスセンター前1Aのりばから約20分 博物館北口、福岡タワー南口、博物館南口下車徒歩約5分 無料駐車場…250台 |
| 入場料 | 一般 1,200(1,000)円 高大生 800(600)円 中学生以下 無料 ※( )内は前売・20名以上の団体及び65歳以上(要公的証明)の割引料金。 ※本展覧会の観覧券で常設展示も観覧可能 |
| 営業時間 | 9時30分~17時30分(入館は17時まで) 休館日 月曜日(ただし、11月4日・12月23日は開館)、及び11月5日(火) |
| イベントURL | http://museum.city.fukuoka.jp/ |
福岡県福岡市早良区百道浜三丁目1-1ももち浜福岡タワー南
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
もうすぐ開催
2025年11月11日(火) 11:00
~
2025年11月16日(日) 19:00
~
2025年11月16日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
明神睦美個展「Rain in the ...
「遠くに降る雨」
開催前
2025年11月20日(木) 11:00
~
2025年12月3日(水) 17:00
~
2025年12月3日(水) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
馬場敬一「エレメンツ-死と再生のイニシ...
傷や痛みをテーマに、虐げられる人々が抱える苦しみや悲しみを表現してきた馬場。本展は2022年よ...
もうすぐ開催
2025年11月7日(金) 12:00
~
2025年11月9日(日) 18:00
~
2025年11月9日(日) 18:00
東京 港区・文京区(六本木など)
【透明水彩研究会】初のTWS関東支部展...
11月7日(金)~9日(日)の三日間、透明水彩研究会(以下、TWS)関東支部による初めての展示...
開催中
2025年10月28日(火) 11:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
きよみずミチル個展 「無量愛数」
きよみずミチル 美術家 女子美術大学芸術学部絵画科(現、美術学科)洋画専攻中退。 ...



