ゲンビNew era for creations -現代美術懇談会の軌跡1952-1957展
2013年10月19日(土) ~2013年11月24日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<芦屋市立美術博物館>
“新しい造型”をキーワードに、ゲンビに参加した芸術家たちによる情熱的な作品の数々を展覧します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
現代美術懇談会(ゲンビ)は、1952年秋に大阪で創立された研究会です。
“同じエスプリをもって新しい造型を志す人々が、各所属団体を考えずに、自由な個人の立場からお互いに忌憚なく語り合う会をつくる事になりました”。
第1回の懇談会の案内状からは、既成のジャンルにとらわれることなく、全くの自由な発想を元に新たな芸術のかたちを模索しようとしたゲンビの力強い精神を窺い知ることができます。
1950年代初頭、芸術家たちはまさに“新しい”芸術のかたちを構築すべく奔走しました。ゲンビもそうした活動の中のひとつといえますが、関西においてはまさにその後のモダンアート発展のコアを形成したと言っても過言ではありません。
当時激論を交わし合った芸術家たちの、自らが新しい芸術の世界を構築していくのだという自負は、失われることのない熱気と共に解散後50年以上を経た現代にも伝えられます。
本展では、“新しい造型”をキーワードに、ゲンビに参加した芸術家たちによる情熱的な作品の数々を展覧します。戦後間もない1950年代初頭。芸術家たち、そして時代の熱気を肌で感じていただく好機となるでしょう。
開催日 | 2013年10月19日~2013年11月24日 |
---|---|
会場 | 芦屋市立美術博物館 |
会場住所 | 兵庫県芦屋市伊勢町12-25 地図 |
地域 | 京阪神 / 兵庫 |
アクセス | 1 : 阪神電車芦屋駅からの場合 南東へ徒歩約15分 駅南側市役所西側 阪急バス2番のりば 20.26.29.31.32.36系統 「緑町(美術博物館前)」停留所下車 2 : 阪急電鉄芦屋川駅からの場合 駅南側 阪急バス5番のりば 26.31.32.36系統 「緑町(美術博物館前)」停留所下車 3 : JR神戸線芦屋駅からの場合 駅北側阪急バス5番のりば20.29.32.36系統 「緑町(美術博物館前)」停留所下車 |
入場料 | 一般300(240)円、大高生200(160)円、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体割引料金 ※ 高齢者(65歳以上)および身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方ならびにその介護の方は当日料金の半額になります。 ※11月16日(土)、17日(日)は「関西文化の日」につきどなた様も無料でご覧いただけます。 |
営業時間 | 午前10時-午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日 月曜日(ただし祝日の場合は翌火曜日休館) |
イベントURL | http://ashiya-museum.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年10月19日(日) 17:00
柚璃波個展 木の音色に導かれて
木を焦がして描く「ウッドバーニング」という手法で、かわいいものたちや、想い焦がれるキモチを焦が...

~
2025年10月5日(日) 15:00
[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...
2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

~
2025年10月13日(月) 18:00
パリコレッ!芸術祭〜PARIO 50t...
パリコレッ!芸術祭~PARIO 50th Anniversary~ 開催!! 町田パリオ創業...

~
2025年10月19日(日) 16:00
横田沙夜 個展【くさはらのこどもたち】
この度、画家・イラストレーターとして幅広く活躍する、『横田沙夜(よこたさよ)』の、実に5年振り...