映画をめぐる美術 ――マルセル・ブロータースから始める
2013年9月7日(土) ~2013年10月27日(日)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<京都国立近代美術館>
ブロータースによる映画に関するテクストやプロジェクトを参照軸とし、そこから引き出される5つのテーマ―「Still / Moving」「音声と字幕」「アーカイヴ」「参照・引用」「映画のある場」―に即して、国際的に活躍する美術家の多様な実践を紹介します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
詩人として出発したベルギー出身の芸術家マルセル・ブロータース(1924-1976)は、1964年頃から美術の領域に身を置き、言語とイメージの関係を扱ったオブジェや写真・短編映画の制作、また公開書簡や出版などの著述活動、さらに美術を取り巻く権威や制度を批判的に検証する虚構性に満ちたプロジェクトなど幅広い創作活動を展開し、戦後美術の転換期に大きな足跡を残しました。
仮面を付けたブロータースが手にしている書物『映画の発明1832-1897』(ジョルジュ・サドゥール著、1946)が示すように、ブロータースにとって映画は重要な表現方法のひとつであり考察対象でした。特にブロータースが映画を「書く」ための方法として位置づけたことは、これまで「視る」ことへ主に意識を傾けてきた映像表現に対して「読む」という視点を改めて強調した、と言えるでしょう。時にユーモアを交えながら言語とイメージの関係を根源的に問うブロータースの実践は、後進の世代の美術家たちに大きな影響を与えて続けており、特に写真やヴィデオ、インスタレーションの手法を用いた表現が急増した1990年代以降の美術動向を理解する上でも、有効な手がかりとなるように思えます。
主に1990年代後半以降、映像表現を手がける美術家たちに見出せるひとつの傾向として、映画の技術や理論、歴史に高い関心を持ち、過去の映画作品をさまざまな形で参照・解読するという創作手法が挙げられます。こうした傾向を視野に入れつつ、今回の展覧会では、ブロータースによる映画に関するテクストやプロジェクトを参照軸とし、そこから引き出される5つのテーマ――「Still / Moving」「音声と字幕」「アーカイヴ」「参照・引用」「映画のある場」――に即して、国際的に活躍する美術家13名のフィルム、写真、ヴィデオ、インスタレーション等の作品により、映画をめぐる美術家の多様な実践を紹介します。
金曜夜の上映プログラム
日時:2013年9月13日(金)午後7時より午後8時まで
特集:田中功起
2013年9月27日(金)午後7時より午後8時まで
特集:ドミニク・ゴンザレス=フォルステル
2013年10月11日(金)午後7時より午後8時30分まで
特集:ミン・ウォン
会場:京都国立近代美術館1階講堂
定員:先着100名 要観覧券
(当日午後5時から1階インフォメーションにて整理券を配布します)
*掲載画像について
マルセル・ブロータース、
《近代美術館鷲部門 セクシォン・シネマ》
にて (デュッセルドルフ、1971年)
Courtesy: Estate Marcel Broodthaers
Photo: Joachim Romero Frias
開催日 | 2013年09月07日~2013年10月27日 |
---|---|
会場 | 京都国立近代美術館 |
会場住所 | 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町 地図 |
地域 | 京阪神 / 京都 |
アクセス | ■地下鉄ご利用の方 地下鉄東西線「東山」駅下車徒歩約10分 その他詳細はイベントURLをご確認ください |
入場料 | 一 般 850 大学生 450 高校生以下 無料 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) ※金曜日と9月7日(土)、10月26日(土)は午後8時まで開館 (入館はいずれも閉館30分前まで) 休館日 毎週月曜日 ※ただし9月16日、23日、10月14日は開館 翌9月17日、24日、10月15日は休館 |
イベントURL | http://www.momak.go.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年11月9日(日) 19:00
田口恵子個展 「voyage」
異国の市場に並ぶ、見慣れない形や鮮やかな色。 触れた瞬間に伝わってくる空気の湿度や匂い。 ...

~
2025年10月18日(土) 16:00
第3回 FEI PURO ART AW...
Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi では、2024年に系列画...

~
2025年9月28日(日)
ACV 第9回 "feel&...
阿佐ヶ谷美術専門学校卒業生 "ACV"によるイラストの展示

~
2025年9月14日(日)
第3回 西宮アートの芽 [西宮市10...
「西宮アートの芽」は西宮にゆかりのあるアーティスト・作品の公募展です。作品のジャンルや経験・経...