国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<出光美術館>
禅画を通して私たちに語りかける仙厓の教えにしばし耳を傾け、その表現を楽しんでいただければ幸いです。

2442 0 0 1
日本の美・発見Ⅷ  仙厓と禅の世界  特集展示:一休ゆかりの床菜菴コレクション

仙厓(1750~1837)は、軽妙洒脱な筆致で描いた書画によって庶民を教化し、“博多の仙厓さん”と慕われた江戸時代後期の禅僧です。 これまでにも、悠々自適の晩年を作画と趣味に生きた江戸時代の代表的な文化人としての仙厓像や、禅画に表されたユーモアとその裏に潜む教えと教訓の世界に焦点をあてて、作品を読み解いてきました。
今回は、日本に伝わった禅の教えが広く一般に浸透していった近世に、臨済禅をひろめることに邁進した仙厓の姿をふり返ります。特に、中国伝来の禅の精神を再解釈してわかりやすく説きほぐし、さらに、その教えを庶民に広めるにあたって、自らの得意とする画を活用して数多くの作品を残した仙厓が伝えようとした禅とはどのようなものだったのか。仙厓の禅画の世界を今一度見つめ直してみたいと思います。
なお、本展開催にあわせ、仙厓とならぶ禅の名僧、一休(1394~1481)の住庵・床菜菴ゆかりの作品、および仙厓が活躍した江戸時代後期に制作された九州諸窯の陶磁器などもあわせて展示します。
禅画を通して私たちに語りかける仙厓の教えにしばし耳を傾け、その表現を楽しんでいただければ幸いです。

開催日 2013年09月21日~2013年11月04日
会場 出光美術館
会場住所 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階(出光専用エレベーター9階) 地図
地域 東京 / 千代田区・中央区(銀座など)
アクセス JR「有楽町」駅 国際フォーラム口より徒歩5分
東京メトロ有楽町線「有楽町」駅/都営三田線「日比谷」駅
B3出口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷」駅 有楽町線方面 地下連絡通路経由
B3出口より徒歩3分
入場料 一般1,000円
高・大生700円
(団体20名以上 各200円引)
中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要です)
※障害者手帳をお持ちの方は200円引、その介護者1名は無料で
営業時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
毎週金曜日は午後7時まで(入館は午後6時30分まで)

休館日
毎週月曜日
イベントURL http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/
東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階(出光専用エレベーター9階)
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年12月5日(金)

2025年12月9日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

夜の記憶

夜を学びの場所とする6名の写真学生の、それぞれの夜を表現した写真展

開催中 2025年11月18日(火)

2025年11月23日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

大前壽生イラスト展2025 「amata」

2025年もアートコンプレックスセンターでイラスト展を開催させていただく運びとなりました。 ...

開催中 2025年11月13日(木) 14:00

2025年12月4日(木) 20:00
京阪神 大阪

ヨモスエ芸術祭 第二部 生まれる展

世も末な世界で、生きる希望を模索するグループ展。F0キャンバス10点とファイリングしたドローイ...

開催前 2025年11月25日(火) 11:00

2025年11月30日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

『硝子の追憶』 西瓜みい・はるはなこえ...

記憶は、硝子のように儚く脆い。 指先でそっと触れれば、 ひかりを返しながらも、ひび割れてし...

このイベントに行きたい人1人

  • Estetiko