国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<松岡美術館>
世界をめぐり、自らの眼で選んで美術品を蒐集した松岡清次郎は、やきものや絵画から「旅のひとこま」を楽しんだのではないでしょうか。
本展では、世界各地を旅するように、松岡コレクションの東洋陶磁と、日本画、西洋絵画をご覧いただきます。

1220 0 0 0
松岡コレクションでめぐる旅

展示室4 やきもの どこへ行く―中国・日本の陶磁
英語でチャイナといえば陶磁器を意味するほどに、中国の陶磁器は絶え間ない技術の刷新と、造形・色彩美の追求により世界で最も優れた作品を創造し続け、常に称賛の的でした。今展では国外へ輸出されたやきものの一端を、館蔵品にてらしてご紹介します。

展示室6・5 絵画の旅 西洋の風景・東洋の風景
油彩、掛軸、屏風など、さまざまな絵画の形式で表現された西洋と東洋の風景を、旅する気分でめぐります。可能な限り簡単な地図を添えて、描かれた場所もご案内します。地図を片手に知らない街、あるいは馴染みの場所を訪ねるように、松岡コレクションの絵画世界をお楽しみ下さい。
※一部入替あり

ギャラリートーク
第1~4土曜日 14:00~
料金 入館料のみ
各週内容が異なりますのでお問い合わせください

【出品作家】
アンリ・マルタン、モーリス・ド・ヴラマンク、ベルナール・ビュッフェ、モーリス・ユトリロ、米山秀雄、志水破魔雄、成井弘、安保健二、大國章夫、山本知克、牧野三生郎、大山忠作
【11/17(日)まで展示】酒井抱一、今尾景年、下村観山、上村松園、蹄斎北馬、川合玉堂、松岡映丘、結城素明、山口蓬春
【11/19(火)から展示】西村昭二郎、橋本雅邦、狩野常信、円山応挙、橋本関雪、文徴明、池上秀畝

開催日 2013年10月03日~2013年12月23日
会場 松岡美術館
会場住所 東京都港区白金台5-12-6 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
アクセス ・東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台駅」1番出口から徒歩6分
・JR目黒駅東口から徒歩15分
※詳細は美術館サイトをご覧ください
入場料 一般 800円
中高大生 500円
65歳以上・障害者 700円
※小学生以下無料 
※20名以上の団体は各100円引き 
営業時間 10:00-17:00
※入館は閉館の30分前まで

休館日
月曜日 (祝日の場合は開館し翌日)
電話番号 03-5449-0251
イベントURL http://www.matsuoka-museum.jp
東京都港区白金台5-12-6

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年5月10日(土) 12:00

2025年10月18日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

【秘められたる魔性-17-】

ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

開催中 2025年8月27日(水) 12:00

2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Up & Coming 第12...

「断片の集積」というタイトルは、作家各々の視点で捉えられた断片たちが共鳴するようなイメージから...

開催前 2025年10月11日(土) 11:00

2025年10月18日(土) 16:00
東京 港区・文京区(六本木など)

第3回 FEI PURO ART AW...

Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi では、2024年に系列画...

開催前 2025年10月7日(火)

2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

errie 個展「荒野を行く - In...

今回の展示作品は、その多くが言葉になる前の感情や見えないものへの感応と共振によって 生まれてい...

このイベントに行きたい人0人