国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<東京ステーションギャラリー>
魚を細かに観察して作られた「大日本魚類画集」全72点といきいきとした魚類や国内外の風景、愛らしい小動物などを描いた大野麥風の作品を展覧いたします。

1246 0 0 2
大野麥風展 「大日本魚類画集」と博物画にみる魚たち

大野麥風(1888-1976、本名:要蔵)は、東京で生まれ、初めは長原孝太郎の指導を受け、洋画を学びました。1909年の第3回文部省美術展覧会で画壇に登場してからは、白馬会・太平洋画会・光風会などにも出品したものの、やがて、洋画から日本画に転向し、1919年の第1回帝国美術院展覧会では、日本画で入選しています。

さらに、木版画を手がけるようになった麥風は、1937年に西宮書院から出版された代表作 『大日本魚類画集』で、原画を担当し、当代一流の文化人の協力を得て、「原色木版二百度手摺り」といわれる色鮮やかな木版画集を生み出しました。会員制度で頒布されたこの500部限定の木版画集は、1944年まで各回12点、6期に分けて断続的に刊行され、麥風は水族館では飽き足らず、和歌浦沖で潜水艇に乗り、魚の生態を観察し、細部にまでこだわった作品を作り上げました。本展は、『大日本魚類画集』全72点やその原画、摺り見本などの関連資料を初めて東京で公開するもので、麥風の卓越した魚類木版画作品をご紹介いたします。さらに、作家活動を初期から振り返り、旅先で出あった国内外の風景や、愛らしい小動物の作品なども展示し、画業を展覧いたします。

また、麥風に先がけて、江戸時代に本草学を学び、博物学的視点で描かれた栗本丹洲や高木春山の魚類作品、明治・大正時代の優れた研究によって残された魚貝類の資料、甲殻類が細密かつ色彩豊かに表現された現代の作品などもご覧いただきます。魚類を描いた作家の系譜もあわせてお楽しみください。

*掲載画像について
大野麥風《フグ》
(『大日本魚類画集』より)
1940年1月 版画
姫路市立美術館蔵

開催日 2013年07月27日~2013年09月23日
会場 東京ステーションギャラリー
会場住所 東京都千代田区丸の内1-9-1 地図
地域 東京 / 千代田区・中央区(銀座など)
アクセス JR東京駅 丸の内北口 改札前
(東京駅丸の内駅舎内 )
入場料 大人900円 高大生700円 小中生400円
※20名以上の団体は100円引
※障害者手帳等を持参の方は100円引、その介添者1名は無料
営業時間 10:00 - 18:00
※金曜日は20:00まで
※入館は閉館30分前まで

休館日
月曜日[9月16日、9月23日を除く]、9月17日(火)
イベントURL http://www.ejrcf.or.jp/gallery/
東京都千代田区丸の内1-9-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年10月9日(木) 13:00

2025年10月13日(月) 17:00
京阪神 京都

企画展『やっぱり、顔。』

京都主要部を中心に、イラストレーション・グラフィクデザインをはじめとした企画展を定期開催してい...

開催中 2025年5月10日(土) 12:00

2025年10月18日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

【秘められたる魔性-17-】

ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

開催前 2025年11月11日(火) 11:00

2025年11月23日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

生熊奈央 作品展 ~遭遇~

頭の中で夢想する時、予想外の姿をした何かに遭遇する時があります。 忘れないように紙や陶に描き...

開催前 2025年10月7日(火) 10:30

2025年10月12日(日) 18:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

竹渕まゆ絵画展

絵本のような空想画を約30点展示いたします。 月の乗って旅する小人、犬たちのお茶会など…。 ...

このイベントに行きたい人1人

  • あいら