維新の洋画家 川村清雄
2013年2月9日(土) ~2013年3月27日(水)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<静岡県立美術館>
篤姫、徳川慶喜を描いたサムライ油絵師
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
近代日本美術の知られざる先駆者・川村清雄(かわむらきよお)(1852─1934)──近年とみに評価が高まっている幻の洋画家です。
本展は、今回はじめてフランス・オルセー美術館から里帰りを果たす晩年の傑作《建国》や、勝海舟(かつかいしゅう)に捧げられた《形見の直垂(ひたたれ)》をはじめとする代表作や初公開作品を含む約100点の絵画が一堂に会する最大規模の回顧展です。
清雄は黒船来航前夜の江戸に、旗本の子として生まれました。明治4年という極めて早い時期に徳川家の援助を得て留学、ヴェネツィア美術学校で優秀な成績を収めます。しかし、帰国した清雄を待っていたのは、フランス美術の強い影響に染まりゆく日本洋画壇でした。清雄の修めたイタリア伝統の油彩画法は時流に容れられず、やがて清雄も画壇に背を向けることとなります。
その後の清雄は、勝海舟や徳川家達(いえさと)など良き理解者の庇護のもと、日本人独自の油絵を生涯にわたって追究し続けます。それは、明治維新に始まる伝統文化の解体・再編の潮流の中で、日本人の美の拠り所を死守しようとする孤独な闘いでもありました。
また、本展では、清雄が守り伝えてきた幕臣川村家資料を中心とする歴史資料約100点を結集し、幕末から明治・大正・昭和へと続く激動の近代史を生きた清雄の人生を立体的に描き出します。美術愛好家のみならず、歴史ファンにも見逃せない機会となることでしょう。
(会期中、展示替えがあります。展示期間は都合により変更になる場合があります。)
| 開催日 | 2013年02月09日~2013年03月27日 |
|---|---|
| 会場 | 静岡県立美術館 |
| 会場住所 | 静岡市駿河区谷田53-2 地図 |
| 地域 | 東海 / 静岡 |
| アクセス | 最寄駅JR「草薙駅」より ・徒歩約25分 ・バス約6分 バス運賃:大人100円/開館時間中は20分間隔で運行 ・タクシー約5分 JR静岡駅前より静鉄バス(約30分・運賃:大人350円) のりば11番 県立美術館線 |
| 入場料 | 一般 900円(700円) 70歳以上 400円(300円) 大学生以下 無料 ※()内は20名以上の団体および前売料金 ※収蔵品展も併せてご覧いただけます。 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と付添者1名は、無料。 |
| 営業時間 | 午前10時〜午後5時30分 ※展示室への入室は午後5時まで 休館日 毎週月曜日 〈2月11日(月・祝)は開館し、12日(火)休館〉 ※2013年3月までロダン館は休館 |
| イベントURL | http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/japanese/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月1日(月) 15:00
第11回 日本聴覚障がい者芸術展
日本障がい者芸術展は、聴覚障害を持つアーティストの作品をたくさんの方に観ていただくとともに、 ...
~
2025年11月23日(日) 19:00
Maid×Collection×rel...
メイドという存在をテーマに、さまざまな個性や世界観を持つ“彼女たち”をペン画で描きました。 ...
~
2025年11月30日(日) 19:00
深作秀春 展 -内なる光景-
このたびHideharu Fukasaku Gallery & Museumでは「深作...
~
2025年12月7日(日) 19:00
金森まさき個展「HEROINE」
ヒロインになりたいオルタナガールの絵画展。 90年代、00年代のJ-POP、アニソン、ヴィジ...



