PARIS、パリ、巴里 ─ 日本人が描く 1900–1945
2013年3月23日(土) ~2013年6月9日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<ブリヂストン美術館>
ブリヂストン美術館と石橋美術館のコレクションから、日本人洋画家たちがパリで描いた作品約35点を選び出し、さらに他館から約5点の関連作品を加えて、画家にとってのパリの意味を考えてみます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
明治維新以降、西洋文化を学んでそれを乗り越えることが、日本のひとつの目標となりました。日本人洋画家にとって、芸術の都パリは、19世紀末から聖地となります。いつか訪れてその空気を吸い、泰西名画や最新の美術に直に触れてみたい、と強く憧れる対象となりました。1900年以降、パリを訪れる洋画家たちが増えていきました。聖地パリで、あるものは衝撃を受け、あるものは西洋美術を必死に学びとろうとし、またあるものは、西洋文化の真っ只中で日本人のアイデンティティーを確立しようと試みます。ブリヂストン美術館と石橋美術館のコレクションから、浅井忠、坂本繁二郎、藤田嗣治、佐伯祐三、岡鹿之助たちがパリで描いた作品約35点を選び出し、さらに他館から約5点の関連作品を加えて、日本人洋画家にとってのパリの意味を考えてみます。20世紀前半の、生き生きとした異文化交流のありさまをお楽しみください。
*掲載画像について
佐伯祐三
《テラスの広告》
1927年
石橋財団ブリヂストン美術館
| 開催日 | 2013年03月23日~2013年06月09日 |
|---|---|
| 会場 | ブリヂストン美術館 |
| 会場住所 | 東京都中央区京橋1丁目10番1号 地図 |
| 地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
| アクセス | JR東京駅 八重洲中央口 徒歩5分 東京メトロ銀座線 京橋駅 6番出口 徒歩5分 東京メトロ銀座線・東西線、都営浅草線 日本橋駅 B1出口 徒歩5分 |
| 入場料 | 一般 800円(600円) シニア(65歳以上) 600円(500円) 大学・高校生 500円(400円) 中学生以下 無料 ※( )内は15名以上の団体料金 ※シニアの方、学生の方は証明書が必要です。 ※障害者手帳をお持ちの方と同伴者の方2名様まで半額となります。 |
| 営業時間 | 10:00〜18:00 (祝日を除く金曜日は20:00まで) ※入館は閉館の30分前まで 休館日 月曜休館(祝日の場合は開館))、4 月21日(日) |
| イベントURL | http://www.bridgestone-museum.gr.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月9日(火)
夜の記憶
夜を学びの場所とする6名の写真学生の、それぞれの夜を表現した写真展
~
2025年11月23日(日) 18:30
甲秀樹展
本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...
~
2025年11月24日(月) 17:00
企画展『MY FASHIONs』
京都主要部を中心に、イラストレーション・グラフィクデザインをはじめとした企画展を定期開催してい...
~
2025年11月23日(日) 19:00
生熊奈央 作品展 ~遭遇~
頭の中で夢想する時、予想外の姿をした何かに遭遇する時があります。 忘れないように紙や陶に描き...



