国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
歴史・伝統文化
グラフィックデザイン・プロダクトデザイン
ワークショップ・体験・セミナー・トークショー
タグ[編集]
鈴木誠一郎

日本のデザインの独自性を考えるトークセッション・シリーズの第3回。
ウィリアム・モリスの仕事に一貫するのは、それらすべてのディテールにある生々しい生命感、生の感触です。 モダンな合理性の追求に限界が見えている現在、モリスの「生々しさ」の持つ意味を改めて考え直します。

1194 0 0 0
日本のデザインを考える  第3回 ウィリアム・モリスと生の感触(Vivid Touch)

日本のデザインの独自性を考えるトークセッション・シリーズの第3回。
19世紀、ユーラシア大陸西端のブリテン島でモダンの入口と格闘したモリスの軌跡は、ユーラシア東端の島でモダンの出口を模索する21世紀の私達に、大きなヒントを与えてくれます。

当時のイギリスを代表する詩人、作家、ファンタジー文学の創始者、批評家、近代デザインの創始者、企業家、マルクス主義労働運動の指導者、といった複雑な顔を持つ巨人、ウィリアム・モリス(1834 - 1896)の仕事に一貫するのは、それらすべてのディテールにある生々しい生命感、生の感触です。
モリスのデザイン的発想の合理的な側面は、バウハウスなどの20世紀のデザイン運動に引き継がれましたが、この「Vivid Touch」という側面は必ずしも引き継がれていません。

また、モリスの「アーツ・アンド・クラフツ」運動が日本の「民芸運動」に与えた影響、またその社会思想が日本の社会運動に与えた影響の中でも、モリスの創作活動と思想の核とも言うべきこの側面は必ずしも十分に評価されていません。

モダンな合理性の追求に限界が見えている現在、モリスの「生々しさ」の持つ意味を改めて考え直します。

くわしくはこちらまで
http://www.a-m-u.jp/event/2013/01/jdesign-03.html

開催日 2013年01月24日 19:30~2013年01月24日 21:00
会場 クリエイティブ・スペース amu
会場住所 東京都渋谷区恵比寿西1-17-2 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
アクセス JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン 恵比寿駅西口 徒歩4分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅4番出口 徒歩2分
定員 30人
入場料 1000円
電話番号 03-5725-0145
イベントURL http://www.a-m-u.jp/event/2013/01/op16.html
東京都渋谷区恵比寿西1-17-2

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年7月2日(水)

2025年8月24日(日)
東京 港区・文京区(六本木など)

まだまだざわつく日本美術

日本美術の魅力にぐっと近づけるような、意外な発見があるかもしれません。

開催前 2025年9月20日(土)

2025年11月3日(月)
京阪神 大阪

北加賀屋 MULTI BARTHE(キ...

高温の蒸気と鼓動で五感を刺激し、アートとサウナが融合する常設型体験イベント。大阪・北加賀屋で2...

開催中 2025年8月8日(金) 11:00

2025年8月17日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

「プロレス芸術祭2025」

プロレス×アートの祭典「プロレス芸術祭」開催! アートコンプレックスセンターはアートギャラリ...

開催前 2025年8月21日(木)

2025年9月21日(日)
東京 千代田区・中央区(銀座など)

20世紀北欧デザインの巨匠 スティグ・...

北欧ミッドセンチュリーデザインの先駆者、スティグ・リンドベリの日本初公開を含む貴重なコレクショ...

このイベントに行きたい人0人