超・大河原邦男展 ―レジェンド・オブ・メカデザイン―
2013年3月23日(土) ~2013年5月19日(日)
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<兵庫県立美術館>
ガンダム、ダグラム、ボトムズ・・・全機 美術館に集結せよ。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
大河原邦男(おおかわら・くにお 1947- )は主にアニメーション作品に登場するロボットなどをデザインするメカニカルデザインという仕事を日本において確立した、生きた伝説とも呼ぶべき存在です。
「科学忍者隊ガッチャマン」(1972)、「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」(1977)、「機動戦士ガンダム」(1979)などのアニメ作品は今もたくさんの人々に親しまれていますが、その人気を大きく支えているのが大河原氏によるメカデザインです。
硬質でリアリティにあふれるものからユーモアにみちたものまで、多様な魅力をたたえる大河原デザイン。それは20世紀の視覚文化における最も重要なもののひとつであり、国境も世代も越えた影響力を保ちつづけています。
そこでこの展覧会では7つの章により、大河原デザインの秘密に迫ります。出品作品の中核をなす大河原氏直筆の設定資料はこれまで門外不出とされてきたもので、そのほとんどが本邦初公開です。総出品作品数は400点以上。かつてない規模の、まさに「超」大河原邦男展です。
*会場では1/1スコープドッグが展示されます。
*掲載画像について
「機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編」
B2判(Bタイプ)ポスター原画
1982
©創通・サンライズ
開催日 | 2013年03月23日~2013年05月19日 |
---|---|
会場 | 兵庫県立美術館 |
会場住所 | 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1番1号 地図 |
地域 | 京阪神 / 兵庫 |
アクセス | ・阪神岩屋駅(兵庫県立美術館前)から南に徒歩約8分 ・JR神戸線灘駅南口から南に徒歩約10 分 ・阪急神戸線王子公園駅西口から南西に徒歩約20 分 ・JR三ノ宮駅南から神戸市バス、阪神バスにて約15 分「県立美術館前」下車 |
入場料 | 一般 1,300(1,100)円 大学生 900(700)円、 高校生・65歳以上 650(550)円 中学生以下 無料 ※( )内は、前売料金及び20名以上の団体割引料金(高校生・65歳以上は前売なし) ※障害のある方とその介護の方(1名)は各当日料金の半額(65歳以上を除く) ※前売券販売場所:チケットぴあ、ローソンチケット ※前売券は、3月22日(金)まで販売 |
営業時間 | 午前10時~午後6時(金・土曜日は午後8時まで) 入場は閉館30分前まで 休館日 月曜日 (ただし4月29日および5月6日は開館、 4月30日(火)および5月7日(火)は休館) |
イベントURL | http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1303/index.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年8月24日(日) 19:00
ACT.ion - オープンアトリエ展...
普段は目にふれることのない、作家の制作風景が見られるオープンアトリエを開催いたします。 制作...

~
2025年8月30日(土) 17:00
シュライナー・コール「ホモンクルスの夢...
「抽象と具象の狭間に落ちる、不条理な物語性がある絵を描いています。 明白にすぐ内容が読み取れ...

~
2025年9月21日(日) 20:00
写真展 raison d'e...
普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...

~
2025年8月17日(日) 16:00
綺朔ちいこ 画業30周年記念個展【その...
この度、画家・イラストレーターとして幅広く活躍する、『綺朔ちいこ(あやさきちいこ)』の画業30...