国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<ふくやま美術館>
本年は、小磯良平の生誕110年にあたります。本展は、全国の美術館、所蔵家から代表的な油彩画をはじめ、素描、版画、挿絵原画など総点数 約120点を一堂に集め、その初期から晩年までの画業の足跡をたどるものです。

840 0 0 0
生誕110年 小磯良平の世界

本年は、小磯良平(1903-1988)の生誕110年にあたります。本展は、全国の美術館、所蔵家から代表的な油彩画をはじめ、素描、版画、挿絵原画など総点数 約120点を一堂に集め、その初期から晩年までの画業の足跡をたどるものです。
東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画科の在学中の1925年、第6回帝展で初入選を果たした小磯は、翌年第7回帝展に出品の《T嬢の像》で早くも特選の栄に浴し、20代の頃から広く注目を集めました。
1927年、東京美術学校を首席で卒業した後は、フランスに渡り、ルーヴル美術館をはじめ、ヨーロッパ各地の美術館を積極的に巡って優れた西洋絵画を学び、演劇や音楽鑑賞をするなど、欧州文化を肌で吸収しました。帰国後は、清楚な女性像に代表される人物画を数多く手がけ、とくに1941年、第4回新文展に出品した《斉唱》は高い評価を受け、小磯の代表作となりました。
終戦後は、母校である東京藝術大学において後進の育成につとめ、藝大退官後は東京・迎賓館赤坂離宮のための壁画を制作するなど群像表現における傑作を数多く残しました。また、版画や挿絵原画にも積極的に取り組み、西洋絵画を範とした穏やかで洗練された美しさを追求しました。
本展では、「Ⅰ東京美術学校時代 1922-27」、「Ⅱ渡欧期 1928-30」、「Ⅲ神戸:山本通のアトリエから 1931-45」、「Ⅳ多様化する制作 1945-60年代」、「V写実的表現への回帰 1970-88」そして「Ⅵ素描、Ⅶ版画、Ⅷ挿絵原画、Ⅸ資料」に分け、小磯芸術の世界をご覧いただくものです。

開催日 2013年01月12日~2013年03月03日
会場 ふくやま美術館
会場住所 広島県福山市西町二丁目4番3号 地図
地域 中国 / 広島
アクセス JR福山駅北口より西へ約400m
入場料 一 般 1,000円(800円)
高校生以下 無料
営業時間 午前9時30分から午後5時まで

休館日
月曜日。ただし2/11(月)は開館し、12(火)は休館いたします。
イベントURL http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/fukuyama-museum/
広島県福山市西町二丁目4番3号

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月30日(火)

2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

飯田哲夫個展 「そろそろやめてもいいで...

本展は、「やめる勇気」と「踏み出す意思」を視覚的に表現し、その選択の連鎖が私たちの未来を形づく...

開催前 2025年10月11日(土)

2025年11月16日(日)
京阪神 京都

ターニヤ・アル゠フーリー & ...

レバノンの停電問題と権力の闇を 告発する、愛と復讐の宴がはじまる

開催中 2025年9月4日(木) 11:00

2025年9月18日(木) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

第3回 FEI PURO ART AW...

Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi では、2024年に系列画...

開催前 2025年9月23日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

上滝玲子個展「回遊誌」

深海から浅瀬へ、そしてまた次の海へ。 クジラ、無数の小魚の群れ、そして海底に広がるサンゴ礁は...

このイベントに行きたい人0人