リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝
2013年1月5日(土) ~2013年3月7日(木)
終了しました
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<高知県立美術館>
日本初公開の名画コレクション
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
世界で6番目に小さい国として知られるリヒテンシュタイン侯国の国家元首でもあるリヒテンシュタイン家。英国王室に次ぐ世界最大級の個人コレクションといわれるリヒテンシュタイン家の名宝は、ウィーンにある同家の「夏の離宮」に保管されています。その総数は、世界最大級のルーベンス・コレクションをはじめ、絵画だけでも1,600点、その他美術工芸品や武具などを合わせると約30,000点にも及ぶといいます。
その珠玉のコレクションが、日本の皇室とも親交の深いリヒテンシュタイン家の全面的な協力により、この度日本で初めて公開されることになりました。絵画、美術工芸品などの珠玉のコレクションから、ラファエッロ、クラナッハ、レンブラントなどの巨匠たちの名品88点を精選し、ご紹介します。
*掲載画像について
ペーテル・パウル・ルーベンス
《クララ・セレーナ・ルーベンスの肖像》
1616年頃
Ⓒ LIECHTENSTEIN.
The Princely Collections,
Vaduz-Vienna
開催日 | 2013年01月05日~2013年03月07日 |
---|---|
会場 | 高知県立美術館 |
会場住所 | 高知県高知市高須353-2 地図 |
地域 | 四国 / 高知 |
アクセス | ■はりまや橋から土佐電鉄路面電車「ごめん」、「領石」または「文珠通」行きで15分、「県立美術館通」下車徒歩5分。 ■土佐電鉄バス「高知医大」行き・「県立美術館前」下車すぐ。 ■高知龍馬空港からは、高知市内―空港間を結ぶ連絡バスがご利用いただけます。バス停「西高須通」で下車してください。徒歩約10分です。 |
入場料 | 一般 850(650)円 大学生 550(450)円 高校生以下 無料 *( )内は20名様以上の団体料金 *年間観覧券(2500円)所持者は無料 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳及び被爆者健康手帳所持者と その介護者(1名)、高知県及び高知市長寿手帳所持者は無料 |
営業時間 | 午前9時から午後5時まで(入場は午後4時30分まで) *1月5日は午前10時からの開展式終了後に開場いたします。 *会期中無休 |
イベントURL | http://www.asahi.com/event/liechtenstein2012-13/ |
高知県高知市高須353-2
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/12/24
2025/10/31 ~ 2025/12/24
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催中
2025年9月10日(水)
~
2025年10月18日(土)
~
2025年10月18日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
The Artcomplex Cent...
アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

開催前
2025年9月22日(月) 11:00
~
2025年10月4日(土) 17:00
~
2025年10月4日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
李元淑展 -Nature_Dream ...
彫り進み木版画の技法で、人間の喜怒哀楽・生命への賛歌をエネルギッシュに表現する李の個展。作家の...

開催前
2025年10月14日(火) 11:00
~
2025年10月19日(日) 17:00
~
2025年10月19日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
柚璃波個展 木の音色に導かれて
木を焦がして描く「ウッドバーニング」という手法で、かわいいものたちや、想い焦がれるキモチを焦が...

開催前
2025年9月20日(土) 11:00
~
2025年9月22日(月) 20:00
~
2025年9月22日(月) 20:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
写真サークル「Jebbits」第3回作...
JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...