ゆく河の流れ ―美術と旅と物語―
2012年10月27日(土) ~2012年12月24日(月)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<栃木県立美術館>
世界は、よどむことなく流れていく川のようにうつろいゆく。この無常観を表現した古典文学の傑作『方丈記』は、現在を生きる私たちにこそ、感慨深く共鳴しよう。『方丈記』から連想される、時の流れ、芸術家の旅、さらに文学と美術をテ-マに、さまざまな作品約100点を展観。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」という一節にはじまる『方丈記』は、平安京を次々と襲った天災や社会の混乱を、鴨長明が冷静に見つめて描き出した文学の名作です。今なお多くの人々に愛され続けていますが、昨年の東日本大震災以来、時代を超えて、私たちにもよりいっそう深く響いてくるようになりました。
折しも今年は、『方丈記』が書かれて800年にあたります。これまで、歴史的にも『方丈記』に魅了された例は、数多く見出すことができます。文学では、明治時代に夏目漱石が『方丈記』を英訳したことや、堀田善衞が自身の戦争体験をもとに『方丈記私記』を執筆したことも、その好例といえましょう。大災害を経験した現在、新聞記事などで『方丈記』を参照したり、引用したりする例が増えました。再び、『方丈記』とそこに描かれた世界観が、急速に身近に感じられるようになった時代といえます。古くから天災に繰り返し襲われてきたこの国にあって、歴史に学ぼうとする姿勢が顕著になったともいえるでしょう。
本展は、『方丈記』を出発点として、文学と美術、時の流れ、芸術家の旅などをテーマに、約100点を展観するものです。まずは、柄澤齊の版画集『方丈記』を皮切りに、挿絵本などによって文学と美術の世界を紹介します。
『方丈記』のもう一つの特徴は、いわゆる五大災厄の記録が、鴨長明自身の前半生と重ね合せながら叙述されていることでしょう。変転する人生と変化していく社会の事象とが織りなされ、社会も人の生涯も「ゆく河の流れ」のように流転していきます。
そこで、「芸術家の旅」として、清水登之《ニューヨーク、夜のチャイナタウン》等の滞米期の絵画や、川島理一郎の滞欧期の《絵日記》、川上澄生《アラスカ物語》など、芸術家たちの創作に大きく影響することになった青年時代の旅に焦点を当てます。また石川寒巌の東京滞在と震災体験や、荒井寛方のタゴールとの交遊から生まれたスケッチ類なども紹介します。
これらのさまざまな芸術作品をとおして、私たちが生きる「現在」を見つめ直す機会となれば幸いです。
| 開催日 | 2012年10月27日~2012年12月24日 |
|---|---|
| 会場 | 栃木県立美術館 |
| 会場住所 | 栃木県宇都宮市桜4-2-7 地図 |
| 地域 | 北関東 / 栃木 |
| アクセス | JR宇都宮駅から 関東バス[作新学院・駒生行] または、JRバス[作新学院・JR車庫行]で、約15分 桜通十文字下車 すぐ 東武宇都宮駅前から 同上路線で 約5分 桜通十文字下車 すぐ |
| 入場料 | 一 般 700(600)円 大高生 400(300)円 中学生以下 無料 ※ゆく河の流れ展、同時開催「高橋由一」展は共通券となっております。 |
| 営業時間 | 午前9時30分から午後5時まで(入館は4時30分まで) 休館日 月曜日(祝日、振替休日は開館して火曜休館)、祝日の翌日(土・日曜日を除く) |
| イベントURL | http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/index.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月8日(月) 16:30
〜パリオ応縁プログラム〜アトリエ一番坂...
川崎、町田を中心に活動する「絵画教室アトリエ一番坂」のOB・OGがリレー形式で個展を開催する「...
~
2025年11月23日(日) 19:00
武蔵野学芸専門学校 イラストコース作品...
『PLAY GROUND』は、「遊び場」と「実験場」という二つの意味を持つ言葉です。 この展...
~
2025年12月7日(日) 19:00
金森まさき個展「HEROINE」
ヒロインになりたいオルタナガールの絵画展。 90年代、00年代のJ-POP、アニソン、ヴィジ...
~
2025年12月7日(日) 19:00
村山 美代子 展 「~ ウトソウソウ ~」
「烏兎匆匆」:月日の流れが早いこと 絵のテーマとして、近頃は時間の流れを意識するようになりま...



