ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー 二人の写真家
2013年1月26日(土) ~2013年3月24日(日)
- カテゴリ
- 写真
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<横浜美術館>
ロバート・キャパとゲルダ・タロー。それぞれの写真作品による二つの「個展」によって構成されます。約300点にのぼる豊富な写真・資料によって二人の生涯と活動の軌跡を辿りながら、知られざる"ロバート・キャパ"の実像を浮かび上がらせていきます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
世界で最も著名な写真家のひとり、「ロバート・キャパ」ことアンドレ・フリードマン(1913-54年)が生まれて2013年でちょうど一世紀が経ちます。しかしこの「ロバート・キャパ」という名が、当初フリードマンとドイツ人女性ゲルダ・タロー(本名ゲルタ・ポホリレ、1910-37年)の二人によって創り出された架空の写真家であったという事実は、あまり知られていません。 1934年にパリで出会い意気投合した二人は、1936年春に「ロバート・キャパ」という架空の名を使って報道写真の撮影と売り込みをはじめます。仕事が軌道に乗りはじめてほどなく、フリードマン自身が「キャパ」に取って代わり、タローも写真家として自立していきますが、その矢先の1937年、タローはスペイン内戦の取材中に命を落とします。タローの存在とその死は、キャパのその後の活動にも大きな影響をおよぼしたと言われています。 本展覧会は、ロバート・キャパとゲルダ・タローそれぞれの写真作品による二つの「個展」によって構成されます。横浜美術館が所蔵する194点のキャパの作品を一堂に展示する初めての機会であり、またICP(国際写真センター、ニューヨーク)の企画構成による同館所蔵のゲルダ・タロー作品83点の展示は、タローの仕事を総括的に紹介する日本ではじめての試みとなります。掲載誌等をあわせ約300点にのぼる豊富な写真・資料によって二人の生涯と活動の軌跡を辿りながら、両者の深い繋がりと個性の違いを浮かび上がらせていきます。
*掲載画像について
ロバート・キャパ
《ノルマンディー海岸、オマハ・ビーチ》
1944年6月6日
ゼラチン・シルバー・プリント
横浜美術館蔵
Ⓒ ICP/Magnum Photos
| 開催日 | 2013年01月26日~2013年03月24日 |
|---|---|
| 会場 | 横浜美術館 |
| 会場住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1 地図 |
| 地域 | 南関東 / 神奈川 |
| アクセス | みなとみらい線(東急東横線直通)をご利用の場合:みなとみらい駅下車、5番出口から徒歩5分。 JR線、横浜市営地下鉄線をご利用の場合:桜木町駅下車、【動く歩道】を利用、徒歩10分。 |
| 入場料 | 一般1,100(1,000)円 大・高校生700(600)円 中学生400(300)円 小学生以下無料 ※( )内は前売ならびに有料20名以上の団体料金(要事前予約) ※毎週土曜日は、高校生以下無料(要生徒手帳、学生証) ※障がい者手帳をお持ちの方と同伴の方(1名)は無料 |
| 営業時間 | 10:00~18:00(入館は17:30まで) 休館日 木曜日(ただし1月31日は開館) |
| イベントURL | http://www.yaf.or.jp/yma/ |
| イベントX(旧twitter) | yokobi_tweet |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月16日(日) 19:00
【∞~Infinity of insi...
ガラスとデジタル 全く異なる二人の新しい二人展
~
2025年12月7日(日) 19:00
新田美佳 橋野友希 ひらのにこ 「やわ...
本展は、墨、色鉛筆、水彩、アクリル絵具といった多様な画材とそれぞれ異なるモチーフやジャンルで表...
~
2025年12月21日(日) 19:00
2025’ “ninko ouzou”...
多くのモノを手放し諦めてきた その引き換えにかけがえのない今を私は確かに手にしている
~
2025年11月23日(日) 19:00
Maid×Collection×rel...
メイドという存在をテーマに、さまざまな個性や世界観を持つ“彼女たち”をペン画で描きました。 ...



