国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<江戸東京博物館>
徳川美術館(愛知県名古屋市)が所蔵する尾張徳川家の歴史と格式を示す約230件の名品をご紹介します。国宝「源氏物語絵巻」、国宝「初音の調度」も期間限定で特別公開いたします。

2854 0 0 0
江戸東京博物館 開館20周年記念特別展 尾張徳川家の至宝

尾張徳川家は、徳川家康の九男・義直(1600~1650)を初代とする御三家筆頭の名門大名で、名古屋城を居城とし、江戸時代を通じて徳川将軍家に次ぐ家格を誇っていました。
  大名家は家の歴史・格式を示すために数々の道具を備え、それらは大きく表道具と奥道具に分けられていました。表道具とは、大名の禄高や家格に応じて備蓄しておくべき武具刀剣類と、公的な場で用いられる道具類、奥道具は、藩主やその家族たちがプライベートな場で使った道具類です。
  本展では、徳川美術館(愛知県名古屋市)が所蔵する尾張徳川家ゆかりの道具類のうち、太刀や鉄砲などの武具類、茶の湯・香・能などの道具類、和歌や絵画・楽器など教養に関わる品々など大名家の歴史と格式を示す約230件の名品をご紹介します。国宝「源氏物語絵巻」、国宝「初音の調度」も期間限定で特別公開いたします。
※展示替えあり
前期展示=1月2日(火)~1月27日(日)  
後期展示=1月29 日(火)~ 2月24日(日)

*掲載画像について
徳川家康像(東照大権現像)
伝狩野探幽筆
江戸時代17世紀
前期展示(1/2~1/27)

瑞雲に包まれ、束帯姿で宮殿内の上畳に坐す東照大権現像。家康は、没後遺言により神格化され、祭祀にあたっては山王一実神道による「東照大権現」号が採用された。

開催日 2013年01月02日~2013年02月24日
会場 江戸東京博物館
会場住所 東京都墨田区横網1-4-1 地図
地域 東京 / 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)
アクセス ・JR 総武線 両国駅西口、徒歩3分
 ・都営地下鉄大江戸線「両国駅(江戸東京博物館前)」A4出口、徒歩1分
 ・都バス:錦 27 ・両 28 ・門 33 ・墨 38 系統・
  墨田区内循環バス「すみだ百景すみまるくん・すみりんちゃん (南部ルート) 」
  「都営両国駅前(江戸東京博物館前)」下車、徒歩3分
入場料 特別展専用券
一般 1,300円(1,040円)
大学生・専門学校生 1,040円(830円)
中学生(都外)・高校生・ 65歳以上 650円(520円)
小学生・中学生(都内) 650円(520円)
ペア券(2枚発券。会期中2回あるいは2人で利用可) 2,300円

※( )内は 20 名以上の団体料金。
※その他チケット詳細についてはイベントURLよりご確認ください。
営業時間 午前9時30分~午後5時30分
(土曜日は午後7時30分まで) 
*入館は閉館の30分前まで

休館日
毎週月曜日(ただし、1月14日・1月21日・2月11日は開館)、2月12日(火)
イベントURL http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
東京都墨田区横網1-4-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年11月4日(火) 11:00

2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

寺脇早也加個展ー生前生後ー

事故から約2年半が経ちました。 人生の中でも大きな節目だったと思います。 振り返って見たら...

開催前 2025年9月19日(金) 10:00

2025年12月21日(日) 17:00
東海 愛知

企画展「超絶技巧の七宝展」

明治時代から戦前の尾張七宝や帝室技芸員・並河靖之の新収蔵品を中心に、世界を驚嘆させた緻密な植線...

開催中 2025年5月10日(土) 12:00

2025年10月18日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

【秘められたる魔性-17-】

ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

開催中 2025年9月10日(水)

2025年10月18日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

The Artcomplex Cent...

アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

このイベントに行きたい人0人