日米交換船とその時代
2012年8月11日(土) ~2012年12月9日(日)
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<日本郵船歴史博物館>
本展を通じて、太平洋戦争という困難な時代に、船会社が懸命に果たした人道的支援の一端をご覧いただければ幸いです。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
太平洋戦争中、全ての商船は国家の統制下におかれていました。かつて華々しく航海した客船は陸軍、海軍に徴用され、なかには航空母艦へと改造されるものもありました。この戦争の最中、そうした軍事徴用を一時解かれ、二ヶ月にも渡る歴史的航海の大役を果たした交換船という船が存在したことをご存知でしょうか。
交換船とは、戦時国際法にのっとり、「敵国」に残された人々を中立国の港で交換し合った船のことで、その重責を伴う運航は、海運会社日本郵船に託されました。開戦時、それぞれの相手国には外交官をはじめ、ジャーナリスト、企業駐在員、学者、学生等、数多くの自国の人々が暮らしていました。交換船は、わずかな中立国を頼りに、国交が断絶する「敵国」から、彼らを安全にそれぞれの自国に帰すという困難極める歴史的航海を行ったのです。またこの交換船には、経済学者都留重人(1912-2006)や哲学者鶴見俊輔(1922-)をはじめとする、戦後日本を代表する多くの知識人たちが乗り合わせていたという興味深い事実もあります。
本展ではこの交換船を中心に、商船が戦争に巻き込まれていった時代背景についてもご紹介します。本展を通じて、太平洋戦争という困難な時代に、船会社が懸命に果たした人道的支援の一端をご覧いただければ幸いです。
| 開催日 | 2012年08月11日~2012年12月09日 |
|---|---|
| 会場 | 日本郵船歴史博物館 |
| 会場住所 | 神奈川県横浜市中区海岸通3丁目9 地図 |
| 地域 | 南関東 / 神奈川 |
| アクセス | みなとみらい線「馬車道駅」6番出口→徒歩2分 JR「関内駅」北口→徒歩8分 横浜市営地下鉄「関内駅」3番/4番出口→徒歩7分 |
| 入場料 | 一般 400円 シニア(65歳以上)・中学生・高校生 250円 小学生 無 ※日本郵船氷川丸とのセット券もあります |
| 営業時間 | 10:00~17:00 (ご入館は16:30まで) 休館日 月曜日 |
| イベントURL | http://www.nyk.com/rekishi/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月7日(日) 19:00
金森まさき個展「HEROINE」
ヒロインになりたいオルタナガールの絵画展。 90年代、00年代のJ-POP、アニソン、ヴィジ...
~
2025年12月7日(日) 19:00
新田美佳 橋野友希 ひらのにこ 「やわ...
本展は、墨、色鉛筆、水彩、アクリル絵具といった多様な画材とそれぞれ異なるモチーフやジャンルで表...
~
2025年11月23日(日) 19:00
Maid×Collection×rel...
メイドという存在をテーマに、さまざまな個性や世界観を持つ“彼女たち”をペン画で描きました。 ...
~
2025年11月15日(土) 17:00
安藤真司展 ドローイング、ガラス絵、版画
銅版画を中心に作品を発表する安藤の個展。自然をテーマにした銅板画を中心に、透明感あるガラス絵、...



