国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
歴史・伝統文化
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<滋賀県立近代美術館>
重要文化財本七巻を全巻一挙に公開する初の試みであるとともに、現在実施中の「模本等関連資料調査研究」の途中報告として、各種の模本や関連資料も公開し、その全貌を初めて提示するものとなります。

1270 0 0 0
石山寺縁起絵巻の全貌 ~重要文化財七巻一挙大公開~

滋賀県大津市にある、西国巡礼十三番札所で紫式部ゆかりの古刹、石山寺(いしやまでら)。その草創と本尊の霊験譚を描いた重要文化財・石山寺縁起絵巻全七巻を一挙に公開する、これまでになかった展覧会です。

石山寺縁起絵巻は、生活史、あるいは交通史ほかの、またとない当時を伝える宝庫の資料として、これまでには多くの展覧会で当該部分のみ展観されてきました。また、石山寺縁起絵巻は、江戸時代初期のものをはじめ、多くの近世・近代期の模本が、寺外にも所蔵されていますが、その詳細について紹介されたことはこれまでありませんでした。

今回の展覧会は、重要文化財本七巻を全巻一挙に公開する初の試みであるとともに、現在実施中の「模本等関連資料調査研究」の途中報告として、各種の模本や関連資料も公開し、その全貌を初めて提示するものとなります。

※展示替えあり
10月6日(土)─14日(日)、11月13日(火)─25日(日)

*上記以外の期間のうち、
10月16日(火)─10月28日(日)は各巻の前半が重要文化財、後半は江戸時代の模写本、
10月30日(火)─11月11日(日)は各巻の後半が重要文化財、前半は江戸時代の模写本での展示・公開となります。

*掲載画像について
重文 石山寺縁起絵巻 第3巻第3段より
『更級日記』の作者として有名な、菅原孝標女の石山参詣。途中雪が降り、風吹く逢坂の関を超えるとき、以前父が任地に赴く際ともなったことを思い起こした。

開催日 2012年10月06日~2012年11月25日
会場 滋賀県立近代美術館
会場住所 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1 地図
地域 近畿 / 滋賀
アクセス JR琵琶湖線(東海道本線)「瀬田駅」からバス「滋賀医大」行きにて「文化ゾーン前」下車、徒歩約5分。
(バスは瀬田駅前1番乗り場から「帝産湖南交通バス」が、2番乗り場から「近江バス」が発着しています)
瀬田駅はJR京都駅から普通列車で約17分、JR大阪駅から快速列車で約46分。
新快速列車は停まりませんのでご注意下さい。
入場料 一 般 950円(750円)
高大生 650円(500円)
小中生 450円(350円)
( )内は前売および20名以上の団体料金。 当観覧券で常設展示もご観覧いただけます。
営業時間 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日
毎週月曜日(ただし10月8日(月・祝)は開館、10月9日(火)は休館)
イベントURL http://www.shiga-kinbi.jp/
滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...

NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...

もうすぐ開催 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月21日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

YOURITTA個展 「Devotio...

■開催期間 2025年9月16日(火) - 9月21日(日) ■開催時間 11:00-19:...

開催中 2025年9月10日(水)

2025年10月18日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

The Artcomplex Cent...

アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

開催中 2025年9月9日(火)

2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展「月-Luna展 2」

時に夜空を明るく照らし、青空にも映えるその姿は物語の主役となることも多く、 これまでにたくさ...

このイベントに行きたい人0人