銅版の表現力:タイラーグラフィックス・アーカイブコレクション展 Vol. 24
2012年9月15日(土) ~2012年12月2日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<CCGA現代グラフィックアートセンター>
本展は、CCGA所蔵のタイラーグラフィックス・アーカイブコレクションから、スタンリー・ボクサーやヘレン・フランケンサーラーなど現代美術を代表する作家たちによる銅版画を展示し、作風や技法の違いによってさまざまな表情を見せる作品をご覧いただきます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
銅版画は、銅の板の表面に溝や窪みを作り、そこにインクを詰めて紙に刷りとる版画技法で、凹版画とも呼ばれます。銅版画では版に凹部を作るために、針や刃物で削ったり、酸で腐食させたりしますが、これらの方法の違いや、使われる道具に応じて、エングレイヴィング、ドライポイント、エッチング、アクアティントといった、さらに細かい技法が存在します。
銅版画の大きな利点は、それぞれの技法によって線描や色面に多彩な表情をつけられるということです。ひとくちに銅版画といっても、エングレイヴィングのシャープな線とドライポイントの柔らかな線、あるいはエッチングによる精緻な描写とアクアティントによる情感あふれる色面というように、その表現はじつに幅広いものであり、また複数の技法を併用することで、対照的な効果をひとつの作品の中で両立させることも可能になります。銅版画はこうした特徴により、その誕生から現代に至るまで具象・抽象を問わず世界中で多くの作家に愛され、数々の名作が生み出されてきました。
本展は、CCGA所蔵のタイラーグラフィックス・アーカイブコレクションから、スタンリー・ボクサーやヘレン・フランケンサーラーなど現代美術を代表する作家たちによる銅版画を展示し、作風や技法の違いによってさまざまな表情を見せる作品をご覧いただきます。本展が、銅版の豊かな表現力に触れる機会となれば幸いです。
| 開催日 | 2012年09月15日~2012年12月02日 |
|---|---|
| 会場 | CCGA現代グラフィックアートセンター |
| 会場住所 | 福島県須賀川市塩田宮田1 地図 |
| 地域 | 東北 / 福島 |
| アクセス | JR水郡線小塩江駅から送迎車あり(要電話申込) JR東北本線須賀川駅からタクシーにて約20分 (宇津峰カントリークラブ入口) JR東北新幹線郡山駅からタクシーにて約30分 (宇津峰カントリークラブ入口) 東北自動車道須賀川インターから車で約20分 |
| 入場料 | 一般=300円/学生=200円 小学生以下と65才以上、および障がい者手帳をお持ちの方は無料 |
| 営業時間 | 午前10:00~午後5:00(入館は午後4:45まで) 休館日 月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(土日を除く) 会期前9月10日(月)―14日(金)は展示替え休館、 会期後12月3日(月)―2013年2月28日(木)は冬期休館となります(館内の設備工事のため、例年より冬期休館の開始が早くなっておりますのでご注意ください)。 |
| イベントURL | http://www.dnp.co.jp/gallery/ccga/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月23日(日) 19:00
生熊奈央 作品展 ~遭遇~
頭の中で夢想する時、予想外の姿をした何かに遭遇する時があります。 忘れないように紙や陶に描き...
~
2025年11月30日(日) 19:00
Seed Stories 25_26
版画作品巡回展「Seed Stories(シードストーリーズ)」では、初めての方でもコレクショ...
~
2025年12月21日(日) 19:00
2025’ “ninko ouzou”...
多くのモノを手放し諦めてきた その引き換えにかけがえのない今を私は確かに手にしている
~
2025年12月3日(水) 17:00
馬場敬一「エレメンツ-死と再生のイニシ...
傷や痛みをテーマに、虐げられる人々が抱える苦しみや悲しみを表現してきた馬場。本展は2022年よ...



