国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<町田市立国際版画美術館>
浮世絵風景版画が北斎と広重によって大成するまでの道のりを3部構成 、総計約420点の作品を通じてご紹介

3035 0 0 1
町田市立国際版画美術館 開館25周年記念 北斎と広重 きそいあう江戸の風景

富士山のさまざな姿を理知的構成で描いた 葛飾北斎(1760 ~1849)、温和で親しみやすい筆致の風景画を残した歌川広重(1797 ~1858)。この二大巨匠の浮世絵は今なお私たちを、どこか懐しく、また同時に新鮮な江戸の風景の中に誘ってくれます。
浮世絵は江戸時代中期に誕生し、はじめ芝居と遊里を中心的な題材としていました。いっぽう、風景表現の可能性を試みる絵師も少なくありませんでした。こうした流れを受けて、江戸時代後期には風景画が浮世絵の主要なジャンルとして本格的に開花します。そのきっかけとなったのが、北斎の『 冨嶽三十六景 (ふがくさんじゅうろっけい)』と広重の『 東海道五拾三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ) 』という、ふたつの金字塔的作品だったのです。
この展覧会では、浮世絵風景版画が北斎と広重によって大成するまでの道のりを3部構成 、総計約420点の作品を通じてご紹介し 、江戸時代を生きた人々が風景に向け多彩な「まなざし」に迫ります。
開館25周年を迎えた町田市立国際版画美術館がおくる、ユニークな内容の展覧会です。ぜひご覧下さい。

*掲載画像について
葛飾北斎 『冨嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい) 』より
「 神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら )」
文政(ぶんせい) 末期 (1818 ~30 ) 木版
*全期間出品

開催日 2012年10月06日~2012年11月25日
会場 町田市立国際版画美術館
会場住所 東京都町田市原町田4-28-1 地図
地域 東京 / 東京市部(吉祥寺など)
アクセス 小田急線・JR横浜線町田駅から徒歩15分
入場料 一般 1,000(800)円
大高生 500(400)円
65歳以上 500(400)円
中学生以下は無料
※( )内は 20 名以上の団体料金
※展覧会初日 10 /6(土)文化の日 11 /3(土・祝 )は入場無料
※身体障がい者手帳または愛の手帳等をお持ち方と付き添いの方1名は半額
営業時間 火~金:午前10時~午後5時(入場は午後4時30分まで)
土・日・祝日:午前10時~午後5時30分(入場は午後5時まで)

休館日
月曜休館、ただし10 /8(月・祝)開館10 /9(火)休館
電話番号 042-724-5656
イベントURL http://hanga-museum.jp/
東京都町田市原町田4-28-1
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31
2013/02/28 23:00 投稿

北斎と広重 きそいあう江戸の風景

町田市立国際版画美術館の開館25周...

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年11月18日(火) 11:00

2025年11月23日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Maid×Collection×rel...

メイドという存在をテーマに、さまざまな個性や世界観を持つ“彼女たち”をペン画で描きました。 ...

開催中 2025年11月18日(火)

2025年11月23日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

大前壽生イラスト展2025 「amata」

2025年もアートコンプレックスセンターでイラスト展を開催させていただく運びとなりました。 ...

開催中 2025年11月2日(日) 13:30

2025年11月23日(日) 18:30
東京 港区・文京区(六本木など)

甲秀樹展

本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...

開催中 2025年11月13日(木) 14:00

2025年12月4日(木) 20:00
京阪神 大阪

ヨモスエ芸術祭 第二部 生まれる展

世も末な世界で、生きる希望を模索するグループ展。F0キャンバス10点とファイリングしたドローイ...

このイベントに行きたい人3人

  • Masumi Kanno
  • HOYO
  • 佐藤裕子