須田国太郎展―没後50年に顧みる
2012年10月20日(土) ~2012年11月25日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<鳥取県立博物館>
第一回個展出品作や独立美術協会出品作などを中心に、風景や草花、鳥や動物などを描いた主要作品約130点を紹介し、他に類を見ない深遠な境地に到達した須田国太郎の画業を回顧します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
京都に生まれた洋画家・須田国太郎(1891-1961)は、画家であると同時に学者であり、その生涯は写実研究に向けられました。須田は京都帝国大学で美学・美術史を専攻し、その後大学院に進学するとともに、関西美術院でデッサンを学びました。須田は第一次大戦の終結とともにヨーロッパに渡り、スペインのマドリードを拠点にプラド美術館などで、ヴェネツィア派の色彩理論やバロック絵画の明暗法の研究を続けました。
1923年に帰国した後も、大学などで美術史を講じるかたわら、絵画制作を続け、1932年、41歳の時に東京銀座の資生堂画廊で初個展を開催します。西洋絵画を基礎にしながら、日本独自の油彩画を生み出そうと努力を重ね、以後その成果は独立美術協会展を中心に発表されました。対象を十分な量感で捉え、深みのある暗色を基調とした須田の絵画は、光と影が交錯する重厚な画面として知られています。
京都にアトリエを構えながらも、須田はしばしば山陰地方にも写生に訪れ、田後や隠岐などの風景を描くとともに鳥取大学で集中講義を担当し、郷土にゆかりのある多くの作品を残しています。
このたびの展覧会では、第一回個展出品作や独立美術協会出品作などを中心に、風景や草花、鳥や動物などを描いた主要作品約130点を紹介し、他に類を見ない深遠な境地に到達した須田国太郎の画業を回顧します。
*掲載画像について
須田国太郎
《犬》
1950年
東京国立近代美術館蔵
開催日 | 2012年10月20日~2012年11月25日 |
---|---|
会場 | 鳥取県立博物館 |
会場住所 | 鳥取県鳥取市東町二丁目124番地 地図 |
地域 | 中国 / 鳥取 |
アクセス | [JR鳥取駅からバスで] 砂丘・湖山・賀露方面行 「西町」 下車 約400m 市内回り岩倉・中河原方面行 「わらべ館前」 下車 約600m |
入場料 | 一般800円(前売/団体600円) |
営業時間 | 9時~17時 4月から10月までの企画展開催中の土曜日・日曜日および祝日は、9時~19時まで開館します。 休館日 毎週月曜日 ・ 国民の祝日の翌日 ※月曜日が祝日の場合は翌平日を休館日とします。 |
イベントURL | http://www.pref.tottori.jp/museum/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年11月9日(日) 19:00
田口恵子個展 「voyage」
異国の市場に並ぶ、見慣れない形や鮮やかな色。 触れた瞬間に伝わってくる空気の湿度や匂い。 ...

~
2025年10月13日(月) 18:00
パリコレッ!芸術祭〜PARIO 50t...
パリコレッ!芸術祭~PARIO 50th Anniversary~ 開催!! 町田パリオ創業...

~
2025年9月14日(日)
八崎ここ個展 「棲みつくけものたち」
日々ネットでさまざまな世界と繋がるたびに、自分の無知や無力さを感じます。 遠くを見つめるほど...

~
2025年10月12日(日) 18:00
竹渕まゆ絵画展
絵本のような空想画を約30点展示いたします。 月の乗って旅する小人、犬たちのお茶会など…。 ...