開館30周年記念 象徴派 -夢幻美の使徒たち
2012年7月13日(金) ~2012年8月26日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<岐阜県美術館>
ヨーロッパ世紀末を華やかに彩った象徴派-モロー、ルドン、ボナール、ビアズリー、クノップフら夢幻美の使徒たち51 人による全212 点(前後期入替あり)の精華をお楽しみください。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
19世紀西欧では、科学の進歩に伴い急速な都市化と産業化の波が押しよせていました。象徴派は、この世紀に支配的だった物質主義的な世界観に対する問題意識から生まれてきました。彼らは例えばモローのように現実の彼方にある理想美を追い求め、あるいはムンクのように人間存在の本質を探り出そうとしました。精神的、神秘的なものを探求した象徴派は文学や音楽と共鳴し、歴史や神話、ジャポニスムなどの様々な影響を受けながら、ヨーロッパに広がる一大潮流となりました。さらに、ゴーギャンらによる新しい造形原理の創造は次世紀のモダニズムへも引き継がれることになります。ヨーロッパ世紀末を華やかに彩った象徴派-モロー、ルドン、ボナール、ビアズリー、クノップフら夢幻美の使徒たち51 人による全212 点(前後期入替あり)の精華をお楽しみください。
※展示替えあり
前期:7月13日(金曜)から8月5日(日曜)
後期:8月7日(火曜)から8月26日(日曜)
| 開催日 | 2012年07月13日~2012年08月26日 |
|---|---|
| 会場 | 岐阜県美術館 |
| 会場住所 | 岐阜県岐阜市宇佐4‐1‐22 地図 |
| 地域 | 東海 / 岐阜 |
| アクセス | JR「西岐阜駅」下車 → 徒歩で15分 JR「岐阜駅」下車 → タクシーまたは岐阜バス 岐阜バス (加野団地線)JR岐阜駅前(6番乗場)または、名鉄岐阜駅前(1番乗場) → 「県美術館」下車(約15分) 西ぎふ・くるくるバス 「西岐阜駅南口」乗車(約5分) → 「県図書館・美術館」下車 1日7便(復路約30分) |
| 入場料 | 一般 1000円(900円)/大学生 800円(700円)/高校生以下無料 ()内は20名以上の団体料金 |
| 営業時間 | 午前10時00分から午後6時00分(入場は午後5時30分まで) *7月13日(水曜)は午前10時30分開場 夜間開館 午後9時まで開館(入場は午後8時30分まで) 8月17日(金曜) 休館日 8月6日(月曜)、13日(月曜)、20日(月曜) |
| イベントURL | http://www.kenbi.pref.gifu.lg.jp/ |
岐阜県岐阜市宇佐4‐1‐22
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催中
2025年11月2日(日) 13:30
~
2025年11月23日(日) 18:30
~
2025年11月23日(日) 18:30
東京 港区・文京区(六本木など)
甲秀樹展
本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...
もうすぐ開催
2025年11月20日(木) 11:00
~
2025年12月3日(水) 17:00
~
2025年12月3日(水) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
馬場敬一「エレメンツ-死と再生のイニシ...
傷や痛みをテーマに、虐げられる人々が抱える苦しみや悲しみを表現してきた馬場。本展は2022年よ...
開催前
2025年12月5日(金)
~
2025年12月9日(火)
~
2025年12月9日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
夜の記憶
夜を学びの場所とする6名の写真学生の、それぞれの夜を表現した写真展




