サーカス・サーカス ようこそ!夢物語の世界へ
2012年6月29日(金) ~2012年9月2日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<メナード美術館>
東西の巨匠たちがみたサーカス世界をどうぞお楽しみください!
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
馬やゾウのアクロバティックな演技に驚いたり、ピエロのおかしな動作に笑ったり…サーカスはいつ見ても心躍るものです。それはいつの時代でも変わりません。
たとえば、文化的で解放的な雰囲気に包まれていた19世紀末パリ。ここでも、キャバレーやダンスホール、お芝居などとともに、サーカスは多くの人々を惹きつけました。キラキラとした夢のような表舞台と、その裏側に隠された演者たちの生々しい姿という、真逆の世界をあわせもつサーカス。 大衆の熱気と興奮のなか、画家たちもまた、その魅力の虜となり、多くの作品が生まれました。
本展では、時代を超え誰もが心弾ませるエンターテインメントであるサーカスがどのように描かれてきたのか、その夢物語の世界を紹介します。マティスを中心とするフォーヴィスムに参加した20世紀初頭の画家ヴァン・ドンゲンの《道化師》も初公開します。
東西の巨匠たちがみたサーカス世界をどうぞお楽しみください!
展示構成(てんじこうせい)と主な出品作品
▼ サーカスに魅(み)せられた芸術家(げいじゅつか)たち ~19世紀末パリ
キース・ヴァン・ドンゲン 《道化師》 1905-06頃 初公開作品
ジョルジュ・スーラ 《アンサンブル(サーカスの 客寄( きゃくよ)せ)》 1887
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック《ムーラン・ルージュの英国人(えいこくじん)》 1892
アンリ・マティス 《ジャズ》 1947刊 ( 版画集(はんがしゅう))
マリノ・マリー二《マリノ・マリー二 オペラ・グラフィカ(版画作品)》1972刊 (版画集)
▼ シャガールとサーカス
マルク・シャガール 《サーカス》 1967刊 (版画集)
▼ 舞台裏:演者たちの姿
エドゥワール・マネ 《杖(つえ)を持つ男(ベラスケスによる)》 1865頃
ジョルジュ・ルオー 《女曲馬師(おんなきょくばし)》 1927
ジョルジュ・ルオー《サーカス(シュアレス版)》 1930 (版画集)
三岸(みぎし)好太郎(こうたろう) 《白馬(はくば)と道化》 1932
国吉(くによし)康雄(やすお) 《道化(舞踏会(ぶとうかい)へ)》 1950
宮崎(みやざき)進(しん) 《鏡(かがみ)の前の芸人》 1979
開催日 | 2012年06月29日~2012年09月02日 |
---|---|
会場 | メナード美術館 |
会場住所 | 愛知県小牧市小牧五丁目250番地 地図 |
地域 | 東海 / 愛知 |
アクセス | 名鉄岩倉駅1番のりばより名鉄バス小牧駅行き 市民病院前経由:10区目のバス停「メナード美術館前」下車(20分) 320円 徒歩すぐ 上記はアクセス方法の一例です。その他詳細はイベントURLよりご確認ください。 |
入場料 | 一般 800円 (700円) 高大生 600円 (500円) 小中生 300円 (250円) ※( )内は20名以上の団体料金および前売料金 ※障害者手帳をお持ちの方および同行者1名は無料 |
営業時間 | 午前10時~午後5時 (入館は4時30分まで) 休館日 月曜日(但し7/16は開館)、7/17(火) |
イベントURL | http://museum.menard.co.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年10月13日(月) 17:00
企画展『やっぱり、顔。』
京都主要部を中心に、イラストレーション・グラフィクデザインをはじめとした企画展を定期開催してい...

~
2025年10月12日(日) 14:00
[8/29募集〆切] 第5回 みんなの...
西宮市民のみなさんを中心に(市外のみなさんも大歓迎!)プロ・アマ・年齢を問わず、作品のジャンル...

~
2025年11月9日(日) 19:00
田口恵子個展 「voyage」
異国の市場に並ぶ、見慣れない形や鮮やかな色。 触れた瞬間に伝わってくる空気の湿度や匂い。 ...

~
2025年9月21日(日) 20:00
写真展 raison d'e...
普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...