国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
写真
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<東京都写真美術館>
独自のクールな表現で1970年代の写真に衝撃を与えた田村彰英。
国内初の集成展がいよいよ開催。

本展は、国内の米軍基地を撮影した幻の名作〈BASE〉のほか、未発表作品を含む約100点の作品で創作活動の軌跡をたどり、時代を経ても色あせない田村の写真世界を堪能する格好の機会となります。

767 0 0 0
田村彰英 夢の光

東京都写真美術館では、1970年代以降の現代日本写真史に大きな影響を及ぼし、いまなお注目を浴び続ける田村彰英の個展「夢の光」を開催いたします。
田村彰英(1947-)は東京綜合写真専門学校在学中から、同校の校長であり写真評論家の重森弘淹にその才能を高く評価された写真家です。1960年代後半から70年代前半にかけて米軍基地を撮影した〈BASE〉が、社会的・政治的文脈を排除したきわめて感覚的な映像として注目され、以後、カメラ雑誌などで作品を発表するようになります。
1974年、ニューヨーク近代美術館で開催された「ニュー・ジャパニーズ・フォトグラフィー」展に発表した定点観測の手法による〈家〉は、同館写真部門のディレクター、ジョン・シャーコフスキーに推挙され永久保存となるほか、多くの作品が国内外の美術館に収蔵されています。
1980年代から90年代にかけては、変容が進む都市の景観を記録したシリアスな作品を精力的に発表し、田村は常に日本の現代写真の第一線で活躍し続けてきました。本展は、国内の米軍基地を撮影した幻の名作〈BASE〉のほか、未発表作品を含む約100点の作品で創作活動の軌跡をたどり、時代を経ても色あせない田村の写真世界を堪能する格好の機会となります。

田村彰英(たむら・あきひで 1947~)
東京生まれ。1968年、東京綜合写真専門学校研究科卒業。74年、「ニュー・ジャパニーズ・フォトグラフィー」展(ニューヨーク近代美術館)、「15人の写真家展」(東京国立近代美術館)に参加するなど、20代の頃よりその才能を認められ、日本を代表する写真家として頭角を現す。84年、写真集『TAMURAPHOTOGRAPHS』に対して、日本写真協会新人賞を受賞。「影武者」「乱」「夢」「八月のラプソディー」の撮影現場のスティルを担当し、黒澤明監督から高い評価を得る。写真家として雑誌、広告などで活躍する一方で写真教育にも力を注ぎ、東京綜合写真専門学校他で教鞭をとる。


*掲載画像について
<BASE 2005-2012>より
《厚木》
2009年 
作家蔵

開催日 2012年07月21日~2012年09月23日
会場 東京都写真美術館 2F展示室
会場住所 東京都目黒区三田1-13-3 地図
地域 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)
アクセス JR恵比寿駅東口より徒歩約7分(動く通路使用)
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅より徒歩約10分
入場料 一般600(480)円
学生500(400)円
中高生・65歳以上400(320)円
※( )は20名以上団体料金
※東京都写真美術館友の会会員、小学生以下および障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料
※第3水曜日は65歳以上無料
営業時間 10:00-18:00(木・金は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで

休館日
毎週月曜日
(月曜日が祝日の場合は開館し、翌火曜日休館)
イベントURL http://syabi.com/
東京都目黒区三田1-13-3

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年4月29日(火)

2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)

〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...

ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

開催中 2025年4月29日(火) 11:00

2025年5月11日(日) 16:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT小品展2025

ACT小品展は、2009年よりはじまった展覧会です。作品サイズをSM(サムホール) にそろえ...

開催前 2025年5月16日(金)

2025年5月20日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

「静寂とバグ」unkown world...

unkown world の culumiとazzu、二人による2回目の展示

開催前 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

このイベントに行きたい人0人