筑西の美術2012―絵画展―
2012年8月4日(土) ~2012年9月17日(月)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<しもだて美術館>
しもだて美術館は、昨年新たに設立された「筑西市美術家協会」との共催による展覧会「筑西の美術2012―絵画展―」を開催します。今展では、会員21 名による油彩画から日本画、版画などの多彩な絵画作品51 点をご紹介します。なお、会期中には作家によるギャラリートークや、小中学生対象のワークショップも開催します。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
平成23 年1 月にしもだて美術館企画展として開催した「筑西の美術2010―絵画展―」は、東日本大震災のため会期途中にして終了を余儀なくされましたが、この展覧会を契機として、出品作家が中心となり、昨年、待望の新たな筑西市の美術団体「筑西市美術家協会」が設立されました。筑西市は、江戸時代の俳人 与謝蕪村や、明治期の夭折の天才画家 青木繁らが滞在して創作活動を行った地であり、また、近代陶芸の巨匠 板谷波山と日本洋画壇を牽引し続けた洋画家 森田茂の二人の文化勲章受章者の故郷、そして、現在に至るまで多くの個性溢れる芸術家たちを輩出してきた文化的土壌を誇るまちです。同協会は、このような郷土の芸術文化的風土を担いながら、更に新しい種をまき、市民とともに育んでいくことを目的として設立されました。同協会の今後の活躍が期待されています。
今展は、この筑西市美術家協会の設立を記念して、しもだて美術館と同協会との共催により開催する展覧会です。展覧会場には、同協会会長であり、日展評議員ならびに東光会副理事長を務める油彩画家 飯泉俊夫氏の色彩感溢れる風景画の近作「ヴェニスの朝」(2011 年)をはじめとして、一見シュールでありながら強いメッセージを内に秘めた油彩画家 舘野弘氏の「前線」(2011 年)、画面中央を占める木の幹に街の風景が溶け合う水彩画家 岡野亮介氏の「Day」(2012 年)などの他、日本画、水墨画、そして版画と、会員21 名による51 点の多彩な作品をご紹介いたします。
なお、会期中の毎週土曜日には作家によるギャラリートークを開催し、創作活動にまつわるお話を出品作家の方々にご披露いただきます。また、「夏休みの宿題お助け隊!」と題して、小中学生を対象としてワークショップ(要予約)も開催する予定です。
今回は特別に、5 枚綴り回数券(1,500 円)もご用意いたしております。夏休みのこの季節、作家と直接会える展覧会として、ご家族やグループで、あるいは、お一人で何度でも足をお運びいただき、多彩な作家たちによる、それぞれに個性溢れる作品の新たな一面を発見してみてはいかがでしょうか。
*掲載画像について
「筑西の美術2010―絵画展―」会場風景
会期:平成23 年1 月29 日~3 月27 日(東日本大震災により3 月11 日終了)
| 開催日 | 2012年08月04日~2012年09月17日 |
|---|---|
| 会場 | しもだて美術館 |
| 会場住所 | 茨城県筑西市丙372 地図 |
| 地域 | 北関東 / 茨城 |
| アクセス | JR水戸線・関東鉄道常総線・真岡鐵道真岡線下館駅北口下車徒歩約8 分 |
| 入場料 | 一般 400円/団体(10名様以上) 300円 5枚綴り回数券 1,500円/高校生以下無料 ※常設展ならびに板谷波山記念館もご観覧いただけます ※身体障害者手帳等を交付されている方及び付き添いの方1名まで入館無料 ※「毎月第3 日曜日は家庭の日」高校生以下のお子様連れのお客様入館無料(8/19、9/16) |
| 営業時間 | 10:00~18:00(入館は17:30 まで) 休館日 毎週月曜日、9 月17 日は開館し翌日休館 |
| イベントURL | http://www.shimodate-museum.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2026年1月18日(日) 19:00
新春小品展2026
今年もアートコンプレックスセンター恒例年間企画のひとつとして、「新春小品展2026」を開催いた...
~
2025年11月30日(日) 19:00
『硝子の追憶』 西瓜みい・はるはなこえ...
記憶は、硝子のように儚く脆い。 指先でそっと触れれば、 ひかりを返しながらも、ひび割れてし...
~
2025年12月9日(火)
夜の記憶
夜を学びの場所とする6名の写真学生の、それぞれの夜を表現した写真展
~
2025年11月30日(日)
浅沼利信油彩画展2025 忘れられない記憶
油彩で風景・静物を描く作家による作品展



