「軽井沢の風」展 日本の現代アート1950-現在(いま)
2012年4月27日(金) ~2012年9月2日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<軽井沢ニューアートミュージアム>
1950年代の岡本太郎、草間彌生、井上有一から、再評価の高まっている「具体美術協会」の作家を展覧するとともに、これらに続く世代で日本の伝統を発展的に継承し、独自のオリジナリティを生み出している同時代のアーティストや建築家の作品も同時に展覧いたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
軽井沢ニューアートミュージアムでは、開館記念展として「軽井沢の風」展 日本の現代アート1950-現在(いま)」を開催いたします。本展はここ半世紀あまりの現代美術の分野において、国内外で評価されてきた作家および現在活躍中の作家に焦点を当て、これらを展望できる展覧会となります。
具体的には、1950年代の日本前衛アートの草分け的存在である岡本太郎、草間彌生、井上有一から、際立った個性で日本のみならず欧米諸国で再評価の高まっている「具体美術協会」の作家を展覧するとともに、これらに続く世代で日本の伝統を発展的に継承し、独自のオリジナリティを生み出している同時代のアーティストや建築家の作品も同時に展覧いたします。
本展は、日本の現代美術を新たな視点から捉える軽井沢ニューアートミュージアムの最初のメッセージとなります。
【本展のみどころ】
◆「具体」作品が放つ日本現代美術の尖鋭性を振りかえる
近年顕著に国際的評価が高まっている「具体美術協会」に所属した1950年代前衛作家たちの主要作品が集結。世界に知られる「Gutai」の尖鋭的な芸術運動を今の視点から振り返ります。
◆嶋本昭三、ライブパフォーマンスの現在形を目撃する
「具体美術協会」の創立会員にして「具体」という名の提案者であるアーティスト、嶋本昭三によるビン投げパフォーマンスが、軽井沢の地で実現します(4月25日(水)内覧会にて開催)。
◆現代美術の歴代の精鋭たちが軽井沢に集結する
現代美術は、その名のとおり現代に生きる私たちの生活とともにあるため、その歴史的な流れを俯瞰するには早すぎたり近すぎたりして、意外に概観しきれない面があります。
本展では、「具体美術協会」をはじめとした現代美術の代表的な精鋭たちの作品を文化の地軽井沢に集結させることで見えてくる、日本の現代美術の新たな流れを探ります。
◆岡本太郎、村上隆、松井冬子、現代日本美術のエッジの系譜を探る
岡本太郎は、日本の現代美術の先端で活動を続け、メディアに翻弄されることなくむしろ翻弄したアーティストだったと言えましょう。アーティストとメディアの関係、メディアとしてのアーティスト等、現代にいきる上で必須となるアーティストのメディアとの関わり方について、先進例としての作家の作品がその答えを導き出します。
◆美術の領域に重なる建築家の仕事に触れる
伊東豊雄、隈研吾等、現代美術の流れの中で捉え直すことで見えてくる、建築的芸術、芸術的建築の可能性を探ります。
※ 前期と後期に展示替えをします。
前期:4月27日(金)〜 6月25日(月)
後期:6月27日(水)〜 9月2日(日)
*掲載画像について
吉原治良
《円》1971 油彩、キャンバス 45.5×53.0
所蔵:ホワイトストーンギャラリー
開催日 | 2012年04月27日~2012年09月02日 |
---|---|
会場 | 軽井沢ニューアートミュージアム |
会場住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1151-5 地図 |
地域 | 甲信越 / 長野 |
アクセス | JR東日本・しなの鉄道「軽井沢駅」から徒歩7分 |
入場料 | 6月1日 〜 7月20日、8月27日 〜 9月2日 一般 1,900円 65歳以上・高大生 1,500円 小中生 1,000円 未就学児 無料 7月21日 〜8月26日 一般 2,500円 65歳以上・高大生 1,900円 小中生 1,300円 未就学児 無料 |
営業時間 | 4月 〜 6月:午前10時 〜 午後5時 (金曜・土曜は午後7時まで。入館は30分前まで) 7月 〜 9月:午前10時 〜 午後6時 (金曜・土曜は午後9時まで。入館は30分前まで) ※ 火曜日休館(祝日の場合はその翌日) 7月21日(土) 〜 8月26日(日)は休館日なし |
イベントURL | http://knam.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月28日(日) 17:00
Up & Coming 第12...
「断片の集積」というタイトルは、作家各々の視点で捉えられた断片たちが共鳴するようなイメージから...

~
2025年10月11日(土) 17:00
物語る人 創造の狼
本展は東北芸術工科大学を卒業した30代の作家2名の版画展です。 塚田辰樹は木口木版画を用いて...

~
2025年9月18日(木) 17:00
第3回 FEI PURO ART AW...
Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi では、2024年に系列画...

~
2025年9月21日(日) 17:00
「そこは秘密の森 vol.2」網なおき...
今年も根津に「秘密の森」が現れます!