江戸時代の産業都市「とやま」-薬都富山のモノづくり
2012年6月29日(金) ~2012年9月9日(日)
終了しました
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<富山市郷土博物館>
「モノづくり」都市としての富山の起源は江戸時代にさかのぼります。当時の富山の町は、薬の生産を中心として、原材料や包装など、関連産業が集積する工業都市だったのです。今回は、主に薬関連産業の広がりを見ることによって、江戸時代の富山町の「モノづくり」の様相と、それに伴う町の賑わいぶりを紹介します。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
現代の富山は、「モノづくり」が盛んな都市となっていますが、その起源は江戸時代にさかのぼります。当時の富山の町は、薬の生産を中心として、原材料や包装、あるいは印刷など、関連産業(=いわゆるサプライチェーン)が集積する工業都市だったのです。そして、その産業集積の中から、下枡の開発などに見られる、新たな生産技術が生み出されていったのでした。
今回は、主に薬関連産業の広がりを見ることによって、江戸時代の富山町の「モノづくり」の様相と、それに伴う町の賑わいぶりを紹介します。
| 開催日 | 2012年06月29日~2012年09月09日 |
|---|---|
| 会場 | 富山市郷土博物館 |
| 会場住所 | 富山県富山市本丸1-62 地図 |
| 地域 | 北陸 / 富山 |
| アクセス | JR北陸本線「富山駅」より徒歩10分 |
| 入場料 | 一般200円(160円) 小中学生100円(80円) ※( )内は20名以上の団体無料 ※土・日曜、祝日は中学生以下無料 |
| 営業時間 | 9時~17時(入館は16時30分) |
| イベントURL | http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/kikakuhaku/list/h24/2402/2402.html |
富山県富山市本丸1-62
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催前
2025年11月22日(土) 13:00
~
2025年12月7日(日) 17:00
~
2025年12月7日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
「Fuwari Fuwari」アベリョ...
自分へのご褒美に。大切な人へのプレゼントに。 様々なWAKUWAKUする作品が詰まった展示です。
もうすぐ開催
2025年11月11日(火) 11:00
~
2025年11月16日(日) 17:00
~
2025年11月16日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
雪寧アキラ個展 暁の黒翳
其処に在り続ける ありのまま、変化しつつ そしてまた夜は明ける
開催中
2025年11月4日(火) 11:00
~
2025年11月15日(土) 17:00
~
2025年11月15日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
安藤真司展 ドローイング、ガラス絵、版画
銅版画を中心に作品を発表する安藤の個展。自然をテーマにした銅板画を中心に、透明感あるガラス絵、...




