国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<長崎歴史博物館>
奇想の絵師・伊藤若冲をはじめとする近世の作品を中心に、現代彫刻家・三沢厚彦による圧倒的な存在感の象まで、約150点の作品をご紹介します。

1281 0 0 0
珍獣?霊獣?ゾウが来た! ~ふしぎでめずらしい象の展覧会~

大きい体に長い鼻をもつ象は、いつの時代も注目を集めてきました。

 象は室町時代に日本にはじめて舶来し、長崎には、江戸時代に2度やって来ました。1度目は、享保13年(1728)に将軍徳川吉宗の希望で唐船が運んだ象です。現在の長崎歴史文化博物館が建つ長崎奉行所立山役所から江戸までの道中を象が歩き、多くの人々を熱狂させ、日本中で象フィーバーが巻き起こりました。2度目の象は、文化10年(1813)にオランダ船により舶来し、来年でちょうど200年を迎えます。これに先立ち、当館では象をテーマとした展覧会を開催します。

 そもそも、日本人が象を知ったのは仏教の影響でした。象は普賢菩薩を乗せ、釈迦の入滅を描いた涅槃図では嘆き悲しむ姿が描かれ、尊く縁起の良い「霊獣」とされていました。そして、実物が舶来し、多くの人々にその姿を認識され「珍獣」として人気を集めた江戸時代には、仏教で受容されてきた姿に実在する動物として新たな情報が加わりました。象のイメージは広がりと変化を見せ、その造形や意味合いを興味深く解釈した美術作品が生まれました。

 長い歴史の中で私たちはどのように象と関わり、その魅力をいかに表現してきたのか。奇想の絵師・伊藤若冲をはじめとする近世の作品を中心に、現代彫刻家・三沢厚彦による圧倒的な存在感の象まで、約150点の作品をご紹介します。

開催日 2012年04月21日~2012年06月10日
会場 長崎歴史博物館
会場住所 長崎県長崎市立山1丁目1番1号 地図
地域 九州 / 長崎
アクセス JR利用の場合
JR長崎駅より、路面電車「桜町電停」下車。徒歩7分。

バス利用の場合
路線バス「桜町公園前」下車。徒歩3分。
入場料 一般 900円(700円)
小中高生 450円(300円)
営業時間 8:30~19:00(最終入館18:30)

休館日
毎月第3火曜日(祝日の場合、翌日休館)
イベントURL http://www.nmhc.jp/
長崎県長崎市立山1丁目1番1号
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年11月2日(日) 13:30

2025年11月23日(日) 18:30
東京 港区・文京区(六本木など)

甲秀樹展

本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...

開催前 2026年1月6日(火) 11:00

2026年1月18日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

新春小品展2026

今年もアートコンプレックスセンター恒例年間企画のひとつとして、「新春小品展2026」を開催いた...

もうすぐ開催 2025年11月25日(火) 11:00

2025年11月30日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

朋絵個展 『ウツクシイ夢ヲミタ』

うっとりと目を開くとそれが夢だと、夢から覚めたのだと気が付く・・・ ついさっきまで感触まで感...

開催前 2025年12月5日(金) 13:00

2025年12月8日(月) 16:30
東京 東京市部(吉祥寺など)

〜パリオ応縁プログラム〜アトリエ一番坂...

川崎、町田を中心に活動する「絵画教室アトリエ一番坂」のOB・OGがリレー形式で個展を開催する「...

このイベントに行きたい人0人