国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
歴史・伝統文化
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<東京大学総合研究博物館>
遺物などを、科学の眼で透かし見ると、年代だけでなく、いろいろなことがわかってくる。展示では、華麗な考古遺物や美術工芸品を鑑賞しながら、科学の眼で透かし見た結果を楽しんで頂きたい。

733 0 0 0
アルケオメトリア(Archaeometria) -考古遺物と美術工芸品を科学の眼で透かし見る-

考古遺物や美術工芸品は、その姿かたちと共に、年代が重要な意味を持っている。幸い、炭素を含んでいる時には、放射性炭素年代測定法(14C年代測定法)によって、数万年前の年代まで決めることが出来る。14Cは放射性元素なので、およそ五千年で半分になるように規則正しく壊れていく。これを時計として使うのである。加速器質量分析法(AMS法)を使えば、炭素として千分の一グラムもあれば十分に測定できる。
遺物などを、科学の眼で透かし見ると、年代だけでなく、いろいろなことがわかってくる。例えば、同位体(アイソトープ)をツールとして使うと、縄文人の食卓を想像することが出来るし、漆製品に使われた漆液が、日本列島産であるか、大陸産であるかを推定することも可能である。
また、基底材と表面の構造を、X線CTや、薄片観察、レプリカ法で分析することによって、土器や漆製品の製作技法に迫ることも出来る。
このように、科学の眼で見ると、思いもかけないことがわかってくることがある。
つまり、科学の眼で透かし見ると、遺物などを構成する物質の種類や組成、内部構造を明らかにするだけでなく、得られた情報をもとにして、もの作り、暮らしや食生活など、文化や自然環境を解明することが出来るのである。理化学分析は、むしろ逆に、ヒトの文化と環境を探るために、企図されていると言った方がいいかも知れない。
展示では、華麗な考古遺物や美術工芸品を鑑賞しながら、科学の眼で透かし見た結果を楽しんで頂きたい。

吉田邦夫
(本館教授、年代学・考古科学)

開催日 2012年03月03日~2012年06月17日
会場 東京大学総合研究博物館
会場住所 東京都文京区本郷7-3-1 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
アクセス 地下鉄丸ノ内線・大江戸線本郷三丁目駅下車、徒歩7分
入場料 無料
営業時間 10:00~17:00(ただし、入館は16:30まで)

休館日
月曜日
イベントURL http://www.um.u-tokyo.ac.jp/
東京都文京区本郷7-3-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月23日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

上滝玲子個展「回遊誌」

深海から浅瀬へ、そしてまた次の海へ。 クジラ、無数の小魚の群れ、そして海底に広がるサンゴ礁は...

もうすぐ開催 2025年9月19日(金)

2025年9月28日(日)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

ACV 第9回 "feel&...

阿佐ヶ谷美術専門学校卒業生 "ACV"によるイラストの展示

開催中 2025年5月10日(土) 12:00

2025年10月18日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

【秘められたる魔性-17-】

ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

開催中 2025年9月3日(水) 11:00

2025年10月13日(月) 18:00
東京 東京市部(吉祥寺など)

パリコレッ!芸術祭〜PARIO 50t...

パリコレッ!芸術祭~PARIO 50th Anniversary~ 開催!! 町田パリオ創業...

このイベントに行きたい人0人