ジョルジュ・ルオー名画の謎
2012年4月7日(土) ~2012年6月24日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<パナソニック 汐留ミュージアム>
ベールに包まれたルオーの技法を徹底解剖
収蔵するジョルジュ・ルオー(1871-1958)の作品の状態点検を継続して行い、必要に応じて修復作業を行って参りました。こうした作業を通して判ってきた、作品の抱えるさまざまな謎や秘密を紹介しながら、収蔵作品を一挙大公開いたします。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
「ベールに包まれたルオーの技法を徹底解剖」
当館では、収蔵するジョルジュ・ルオー(1871-1958)の作品の状態点検を継続して行い、必要に応じて修復作業を行って参りました。こうした作業を通して判ってきた、作品の抱えるさまざまな謎や秘密を紹介しながら、収蔵作品を一挙大公開いたします。
・ ≪裁判官≫はトレーシングペーパーに描かれていた!?
・≪古きヴェルサイユ≫の内部には、まだ乾いていない絵の具がある!
・ハサミで切断されていた≪キリストと子供≫!!
・≪聖書の風景≫の裏面は前衛絵画!?
・キャンバス地に描かれているように見える≪マドレーヌ≫、でも実は・・・。
ルオーは近代の画家のなかでも、特に独自性のある制作手法を用いていたといっても良いでしょう。
キャンバスを使用しない。イーゼルも使わない。同時並行で何枚もの作品を描く。乾いていない作品でもどんどん積み重ね、作品を完成させない。様々なこれらのエピソードが生まれた画家のアトリエの扉は、常に閉ざされ、誰の立ち入りも許しませんでした。
そんなルオーの制作の秘密は、現代の修復と状態確認の技術で少しずつ明らかになっています。
制作時の技法の紹介とともに、作品を詳細に見続けることで分かってきた絵画の秘密。また、逆に深まる謎とその解明など、名画にまつわるさまざまなミステリーとエピソードをご紹介します。新収蔵作品も含めた、当館収蔵作品の数々の新たな一面にご注目下さい。
*掲載画像について
ジョルジュ・ルオー
≪マドレーヌ≫
1956年
パナソニック
汐留ミュージアム蔵
| 開催日 | 2012年04月07日~2012年06月24日 |
|---|---|
| 会場 | パナソニック汐留ミュージアム |
| 会場住所 | 東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック電工本社ビル4階 地図 |
| 地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
| アクセス | 東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4F JR・東京メトロ銀座線・都営浅草線・ゆりかもめ「新橋」駅より徒歩6~10分、 都営大江戸線「汐留」駅より徒歩4分 |
| 入場料 | 一般:500円大学生:300円中・高校生:200円小学生以下:無料 65歳以上の方で年齢のわかるもの提示:400円 20名以上の団体:各100円引(65歳以上は除く) 障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで:無料 |
| 営業時間 | 午前10時より午後6時まで(ご入館は午後5時30分まで) 休館日: 水曜日(祝・祭日は開館)、展示替・館内整理期間、年末年始、夏期休業期間 ※2012年4月7日より休館日が水曜日に変更となります。 |
| イベントURL | http://panasonic.co.jp/es/museum/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月6日(土) 18:00
マツモトヨーコ絵画展 -日々のかけらー
画家・イラストレーターとして活躍するマツモトヨーコの新作展を開催いたします。なんでもない日々の...
~
2025年11月23日(日) 17:00
眠りのつき「竹渕まゆ絵画展」
アクリル絵具で描いた原画とパステル画を主に展示販売予定です。(約30点) 小人や動物を静...
~
2025年11月23日(日)
大前壽生イラスト展2025 「amata」
2025年もアートコンプレックスセンターでイラスト展を開催させていただく運びとなりました。 ...
~
2025年11月30日(日) 19:00
朋絵個展 『ウツクシイ夢ヲミタ』
うっとりと目を開くとそれが夢だと、夢から覚めたのだと気が付く・・・ ついさっきまで感触まで感...



